トヨタ自動車は、2020年に売上販売台数世界第1位を記録するなど、国内トップメーカーの自動車メーカーです。
そんなトヨタ自動車の期間工は他メーカーに比べて給料が高めで未経験でも働きやすく、短期間でガッツリ稼ぎたい方達から注目されている仕事です。
ここではトヨタ期間工の仕事内容や給料、募集要項、待遇など詳しく紹介していきます。
自分はトヨタ期間工で働けるのか?実際に稼げるのか気になっている方は、ぜひ参考にしてください。
トヨタ期間工の仕事内容はズバリ!「世界のトヨタ車を作ること」です。
生産ラインは「エンジン・シャシー系」「ボデー系」「部品系」の3種類があります。
トヨタ期間工として働く方は、主要生産ラインのさまざまな工程セクションに配属され、組立やボデー溶接などを行います。
基本的に立ち仕事となるので、決して楽な仕事ではありません。
しかし2時間ごとに休憩を入れるなどの配慮がされているので、初めてで体力に自信がない方も安心ですね。
トヨタ期間工の給料は、他のメーカーよりも高収入を目指せるといわれています。
しかし本当に稼げるのでしょうか?
実際の求人から給与や手当をみていきましょう。
就労回数にもよりますが、1年目の基本日給は以下のとおりです。
このように、経験を重ねるごとに日給はプラスされていきます。
そのため未経験からトヨタ期間工で働く方の日給は、10,000円~10,800円ということになります。
またトヨタの公式発表によると、1年目の月給例は以下のとおりです。
初めての方や1年目の方も年収400万円以上と安定した給料を得ることができます。
3年目には500万円以上となり、平均年収を超える年収を目指すことができるでしょう。
勤務実績を重ねるごとに月収や年収が増えていくので、やりがいにもつながりますね。
トヨタの満了金は6カ月満了ごとに支給され、35カ月満了累計総額で306万円以上となります。
契約期間満了者に、契約期間に応じて出勤日数分を支給されます。
出勤日数が多いほど支給金額は高くなります。
欠勤、遅刻、早退、休職、生理休暇3日目以降、休日出勤日等は支給の対象外となり、契約期間途中に退社した場合、支給はされません。
満了慰労金とは別に出勤状況に応じて、欠勤・遅刻・早退・休職のない月のみ1日当り1,500円を当月の出勤日数分支給満了後に支給される報奨金です。
例えば月20日勤務した場合、1500円×20日=30,000円の満了報奨金が期間満了時に支給されることになります。
トヨタ期間工は基本給が高いだけではありません。
がんばりが給料に反映される、様々な手当が存在します。
・入社日より、約2週間後に支給 10,000円
・出勤日数に基づき支給 出勤日1日につき250円
初回給与支払い日の在籍者に支給 20,000円
6ヵ月以上の契約満了認定者で、初回給与支払日の在籍者に支給
契約満了期間6~12ヵ月 10,000円
契約満了期間18~30ヵ月 70,000円
契約満了期間35ヵ月 100,000円
入社した翌月末の在籍者に支給 400,000円
初回契約3ヶ月の更新者で、更新後の契約開始日の月末在籍者に支給 200,000円
6ヵ月以降の契約更新者に翌月以降の給与で支給
対象家族は、満18歳未満の実子または養子、1人あたり月20,000円
合格書類送付先から入寮先までの会社規定額を支給
契約満了者に赴任時と同額を退社後に支給
※特別手当と初回更新特別手当は入社祝い金として支給されます。
上記金額は期間限定の支給額となります。
トヨタ期間工経験者で就労回数の規定を満たしている方は、1回目の方よりも高い日給からのスタートとなります。
トヨタ期間工経験者の方は、これまでの経験を活かして即戦力として活躍できるため、未経験者よりも高い日給で働くことができます。
そのため1度トヨタ期間工で働いた方は、「次もトヨタで働きたい」と勤務実績を積み重ねる方が多い理由のひとつです。
トヨタ期間工の給料や仕事内容についてお伝えしましたが、「これだけ給料が高いのだから仕事内容がきついのではないか?」「休めないんじゃないか?」と心配される方も多いかと思います。
しかし給料が高いからトヨタ期間工の仕事がきついというわけではなく、それぞれのメーカーで仕事内容に大きな差はありません。
トヨタ自動車の実績がある大手企業だからこそ福利厚生や各種手当が充実し、給料も高めに設定されているということです。
では、トヨタ期間工の仕事できついとされている内容についてみていきましょう。
どんな仕事でもそうですが未経験からスタートした際は、仕事内容や職場環境に慣れるまでは大変です。
仕事に慣れるまで1カ月が目安とされていますが、同じ作業の繰り返しということもあり慣れた後は反対に単調さがしんどいという声もきかれます。
他のメーカーの期間工をされた経験のある方は、トヨタ期間工のきついところとして「作業ラインのスピードの速さ」をあげられる方が多いです。
生産性アップのために作業スピードが速くなり、経験者であってもきついと感じてしまうようです。
ライン製造の現場は事故が発生するリスクがあり、安全確認の徹底は必須です。
健康管理に気を付けること、そして正社員の指示を必ず守り、仕事に取り組むことが大切です。
トヨタ期間工に限らず、どのメーカーの期間工にも当てはまるのが体力的な負担です。
作業自体は簡単ですが、立ちっぱなしの作業やネジ締めによって起こる指の痛みや腰痛など、蓄積疲労に悩まされることがあります。
休みの日は身体を休めたり保温するなど、しっかりセルフケアすることが大切です。
いくら設備が整った住まいでも、会社と寮の往復で「単調な生活がきつい」という声もきかれます。
大浴場やサウナがある寮があれば気分転換できますが、寮を選ぶことはできません。
気分転換できるようにゲームや音楽機器などは準備しておきましょう。
多少きつい面もあるからこそ、高い給料に反映されています。
「きついこともあるけれど稼げる仕事」と割り切って期間工として務めましょう。
トヨタ期間工のきついところをお伝えしましたが、未経験の方は仕事についていけるか不安になりますよね。
期間工が初めての方は、「夜勤や作業内容、また部品や工具を覚えることや作業工程のスピードについていくことが難しい」という声がありました。
しかし、実際にトヨタ期間工で働いた方から「はじめは慣れるのに大変だったが、標準作業要領書や上司や先輩の指導で安心して作業を覚えることができる」という声も多数あります。
個々によって作業を覚えるスピードは異なりますが、研修制度も整っていますので、2週間~1カ月ほどで一人前に慣れる方が多いようです。
入社後は受入研修があり、「安全衛生」「健康管理」「品質管理」などを学びます。
そして、一人前になるまでチームリーダーが寄り添い、指導してくれる環境が整っていますので、未経験から期間工になる方も安心して働くことができるでしょう。
現在、面接はWEBで実施されています。
TOYOTA期間従業員募集の公式HPから、必要事項を入力しWEB選考会へ応募します。
後日、面接案内メールが届きますので、WEB面接に必要なURLの確認と会社紹介動画を視聴しておきます。
面接当日は、面接URLにアクセスしWEB面接を受けます。
スマートフォンからでも参加できるので、パソコンを持っていない方も安心ですね。
WEB面接後、約1週間以内にメールで合否連絡が届きます。
初期設定などが必要になりますので、事前に準備し、開始5分前にはスムーズに面接を受けられる態勢を整えておきましょう。
公式HPに「面接中に体を動かしていただく場合がありますので、極端に狭い場所(車内など)での面接はご遠慮ください。」と記載があります。
スクワットや屈伸などを行うため、動きやすいように環境を整えましょう。
自宅での面接となると気を抜いてしまいやすいですが、あくまでも企業との面接です。
スーツなど清潔感のある服装や身だしなみを心がけましょう。
面接では以下の内容が聞かれることが多いようです。
期間工の求人を取り扱っている人材紹介会社から応募する方法もあります。
製造業や転職市場に精通したアドバイザーが、お仕事選びから内定後までサポートしてくれるので、未経験の方は安心ですね。
トヨタの期間工はどんな方に向いているのか、2つのポイントを説明します。
2年11カ月の契約期間を満了した方に対して、再就職支援制度が用意されています。
期間工としてのキャリアやスキルを活かせる就職先を紹介してもらえるので、正社員を目指している方におすすめです。
また2017年から2017年の正社員登用制度の5年実績は、なんと1,184名!
トヨタ期間工でスキルを身に着けることで、トヨタ自動車社員のキャリアアップを目指す第一歩になるでしょう。
18カ月以降で契約期間満了される方に対して、国家資格取得支援制度が用意されています。
「フォークリフト運転」「ガス溶接」いずれかの国家資格の取得にかかる受講料やテキスト代などを無償で提供してもらえる制度です。
資格を取得しキャリアアップしたい方におすすめです。
トヨタ期間工の給料や募集要項、仕事内容、待遇など詳しく紹介しました。
体力的な面できついとされる期間工ですが、トヨタの期間工は給与面や待遇、福利厚生の充実などから多くの方に選ばれています。
特に期間工として働いている間の住まいとなる寮の住環境には定評があります。
未経験の方であっても年齢を問わず、真面目に働くことができる方なら、誰でも高給を目指すことができるのが期間工です。
きつい仕事ではありますが、
「稼ぎたい!」
「仕事に見合った給料が欲しい!」
「キャリアアップも目指したい」
という方は、チャレンジしてみる価値は大いにあるといえるでしょう。
期間工の仕事に関心のある方は、まずは短期間で試してみてはいかがでしょうか?