働きたくない!そんな私にも向いてる仕事10選

このページにはPR広告を含みます
  1. 「転職鉄板ガイド」ではPR広告を掲載しております。但し、報酬目的で虚偽の情報を発信したり、事実に反して優遇するなど、ユーザーの皆様にとって不利益になることは一切いたしません。
  2. 「転職鉄板ガイド」は皆様に有益な情報を提供するため、各公式HPやSNSなどからお客様の声を掲載することがあります。但し、あくまで個人的な感想のため、サービス内容を保証するものではありません。
  3. その他、個人情報の取り扱いや免責事項に関してはプライバシーポリシーをご確認ください。

<働きたくない向いてる仕事

  • 「働きたくない!」と思いながら仕事をしている
  • 働きたくないけれどお金は欲しいと思っている
  • 組織など人の下で働きたくない
  • 家の外では働きたくない
  • 人と極力関わりたくない‥

みんながみんな仕事が楽しくて働いているわけでもなく、生活のために仕方なく働いている人や、働かなければいけないと感じている人も多いはずです。

ここでは、そんな働きたくない人に向いている仕事や探し方を紹介します。

どのくらいの人が「働きたくない」と感じている?

「働きたくない」と感じている人はどのくらいの割合でいると思いますか?

2015年に電通総研が3日以上勤務の男女18~49歳就労者に「働くことに対する意識調査」を行った結果は以下の通りになっています。

  • 働くことが当たり前‥39.1%
  • できれば働きたくない‥28.7%

参照:電通総研『働くことに対する意識調査』

働くことが当たり前だと思っている人が約4割となる中、できれば働きたくないと思っている人も3割近くになります。

また、ニュースサイト・ネット調査『しらべぇ』の調査では、「できるなら働きたくないと思う」と回答した人が51.2%にも上りました。

意外なのか?やっぱりなのか?働きたくないと思いながらも働いている人が多くいることが分かりました。

参照:『しらべぇ』

「働きたくない」と感じてしまう理由は?

では、働きたくないと感じる理由にはどのようなことが考えられるのでしょうか?

  • 働くことが嫌い、面倒に感じる
  • 働くことは嫌ではないが人と関わりたくない
  • 現在の職場に問題がある(仕事内容、労働環境、人間関係など)

大きく分けるとこれらに当てはまると思います。

電通総研の調査で「現在の働く目的」としての問いには、「安定した収入のため(69.3%)」「趣味や遊びに使うお金を稼ぐため(36.5%)」「将来(就労期間中)の生活資金のため(30.5%)」が上位に挙がっていました。

このことから、生活のためにお金が必要だから働いている人が大多数であることが分かります。

働きたくなくても生活をしていくため、生きていくために働き収入を得ることは当たり前のようですがとても重要なことです。

【極力働きたくない】向いてる仕事10つ厳選

ここでは、働きたくない人でも働きやすい仕事・続けやすい仕事を紹介します。

<在宅系>人と関わりたくない人におすすめ

Webライター

文章を書くのが好きな人におすすめなのがWebライターです。

パソコンがあればどこでも好きなときに仕事ができるため、頑張った分だけ収入を得ることができます。

クラウドワーカー

クラウドソーシングを利用して在宅ワークをしていきます。

簡単な仕事から専門的な仕事まで様々なものがあるのでスキルに合わせて仕事を探すことができます。

ハンドメイド販売

フリマサイトなどを利用してハンドメイド作品をネット上で販売します。
人気が出れば大きな収入に繋がることもあります。

内職

昔ながらの手内職。簡単な作業が多いため、数をこなせるようになればそれなりの収入に繋がります。

<その他>体力仕事、一人モクモク系など

派遣社員

派遣会社に登録をして契約期間ごとに仕事を紹介してもらう働き方です。

様々な仕事を経験することができ、自分に向いている仕事を見つけられることもあるでしょう。

工場勤務

工場内のライン作業であれば人付き合いが苦手な人でも一人で黙々と作業ができるので、ルーティンワークが苦でなければ向いています。

ポスティング

体力に自信があるならポスティングもおすすめです。

都合の良い時間帯に一人で各家庭のポストにチラシを入れる仕事です。

トラックドライバー

力仕事であることが多いため体力が必要ですが、運転中を含め一人の時間が多く人とコミュニケーションを取ることが苦手な人におすすめです。

清掃

オフィスビルや娯楽施設の清掃の仕事。

掃除のやり方さえ覚えてしまえば黙々と作業をしていけます。

治験

仕事ではなくボランティアですが、新薬の臨床試験である治験に参加することで「負担軽減費」名目の金銭が支払われます。

何もしたくない‥と思っている人にはおすすめです。

働きたくない人が向いてる仕事の探し方

働きたくない向いてる仕事「働きたくない」と感じてしまっている人にとって、自分に向いてる仕事があるのか?どんな仕事でも同じなのでは?と思うかもしれません。

確かに、給料が高いから、家から近いから、楽そうだから‥といったように”何となく”で仕事選びをしても上手くいかないでしょう。

働きたくないと感じている理由を明確にした上で、負担に感じることをできるだけ排除した仕事を探してみましょう。

現在の職場に問題があると感じている人は、理想の働き方ができる職場への転職を考えてみましょう。

転職エージェントのサポートを受けながら転職活動を進めていけば、事前に転職先企業の内部情報(労働環境、人間関係、仕事内容など)を知れるので入社後のミスマッチを感じることもなくスムーズな転職が期待できるでしょう。

【診断テスト】で自分の強みがわかる|リクナビNEXT

向いてる仕事がわからない…という方におすすめなのが、リクナビNEXTです。

リクナビでは、自分の強み(グッドポイント)を見つけられる本格診断ツールを用意しています。

「働きたくない」「人と接したくない」という方でも、自分の強みが分かれば向いてる仕事が見つかるはずです。

たったの5分で無料登録できるので、まずは診断テストから始めてみましょう。

公式サイト https://next.rikunabi.com/
対応地域 全国
対象 誰でもOK
おすすめポイント 診断テストで”自分の強みがわかる”

現状から抜け出したいなら

働きたくない向いてる仕事働きたくない気持ちが大きくなってしまっている人は無理をして働き続けても、体調を崩してしまったり精神的に参ってしまったりと結果として良いことはないのかもしれません。

「今仕事を辞めたら大変だから辞められない」「このまま働きたくない」「働く自信がない」と現時点での気持ちを優先することも無理をしないという意味では大切ですが、何年後・年十年後を考えたときに今できること・やるべき事を少しでも実行していれば将来が変わってくるのではないでしょうか?

様々な理由がありますが「働きたくない!」と思っているのはあなただけではありません。
働きたくないから一歩進めるか…がポイントになってくるはずです。


おすすめ関連記事

知らないと損する!?退職日の決め方ガイド
転職する際に設定する退職日。いつが損でいつが得するのか知っていますか?
女性が一生食べていける、ゼロから取れる資格は?
女性におすすめの様々な資格を紹介!現代では、自分の価値を高め、女性磨きの為資格を取得する人が増加中。転職の時や周りの人の為に活かせる資格取ってみませんか?
履歴書でも使える特技ストック10選
履歴書を書くときに悩む項目といえば「趣味・特技」の項目ではないでしょうか。「当たり障りないものを書いておけばいいや」と適当に書いている方はいませんか?
あなたのそばにもいる?無能な上司
無駄に部下の足を引っ張る能力が高い上司=無能な上司。ダメ上司チェックリストを使った特徴と対策方法をご紹介します。
40代の転職失敗は地獄。なぜ?
残酷なことに転職にチャレンジした40代が転職に失敗し後悔する人が後を絶ちません。転職で年収136万円ダウンした例も!ここでは40代の転職で勝つヒントをご紹介します。

参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷