【作:ひがりょうさん】
上司からいじめ・嫌がらせを受けていると感じている人はいませんか?
いわゆる”職場のパワーハラスメント”です。
パワハラは厚生労働省が定めた定義で『同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為』とされています。
そして、厚生労働省では「職場のハラスメントに関する実態調査」を行っており、令和2年度では過去3年間に勤務先でパワハラを受けた経験があると回答した人が31.4%という結果になりました。
ここでは、職場で上司からいじめ・パワハラに遭いやすい人の特徴や実際に起こっているいじめ・パワハラ例を交えながら、上司からのいじめ・パワハラへの対処法を紹介していきたいと思います。
上司からのパワハラは新人社員や若手男性社員がターゲットとなりやすい傾向にありますが、全ての新人・若手社員がいじめ・嫌がらせをされているわけではなく、ターゲットになりやすい人となりにくい人が居ることは確かです。
ターゲットになりやすい人の特徴
相手に都合良く使われてしまう
他人の意見に流されてしまいがち、萎縮してしまう
理不尽なことも我慢してしまう、自分が悪いと思い込んでしまう
嫉妬、脅威と感じられている
相手をイライラさせてしまう、面倒な人だと思われやすい
間違った対応に気づけない、軽率な態度が目立つ、仕事にミスが多い
要求以上のことをしようとして結局上手くいかない、余計なことを考えすぎている
パワハラをする上司の特徴として、
などが挙げられます。
ただ単に自己満足のため、ストレスのはけ口、自分の権力・威厳を保つため、自分自身を守るため‥様々な心理的要素からパワハラにより部下に対し精神的な苦痛を与えてしまいます。
ターゲットになりやすい人の特徴に当てはまっていたとしても、上司の性格・本質次第で状況は全く違ってきます。
では、実際に上司からのいじめ・パワハラにはどのようなものがあるのでしょうか?
厚生労働省が定義しているパワハラの6類型に分け、具体的な例を挙げて見ていきたいと思います。
※参照:厚生労働省 パワハラ裁判事例、他社の取組などパワハラ対策についての総合情報サイト「あかるい職場応援団」
https://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/foundation/pawahara-six-types/
上司は自分がパワハラをしていることに気付いていないことも多く、中には上司の発言や行動が法に触れているケースもあります。パワハラにおける裁判例を見ていきましょう。
上司Aは部下Bに
「やる気、意欲が無いのなら会社を辞めるべきだと思います。当部署にとっても会社にとっても損失そのものです。」
との電子メールを、部下Bと職場の従業員10数名に送信。
Bはメール送信が不法行為だとして損害賠償を求め訴えを起こした。
指導・叱咤激励の表現として許容される限度を逸脱している。不法行為を構成するとして賠償金額5万円が認められる。
社員Bは詐欺商法的な会社の営業方法に疑問を呈したことで、会社の専務や上司らから罵倒・のけ者、降格ないし配転命令、退職強要などの報復的嫌がらせがあり、腰痛及びうつ状態に陥った。社員Bはこれらが不法行為にあたるとして慰謝料請求を求めた。
退職勧奨を拒否した社員Bに対する嫌がらせ目的として、営業部課長職からの倉庫への配置転換・降格命令、及びこれに伴う賃金の減額が無効として社員Bは未払賃金等の支払、賞与の残金等の支払等を求めた。
※参照:厚生労働省 パワハラ裁判事例、他社の取組などパワハラ対策についての総合情報サイト「あかるい職場応援団」
http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/foundation/judicail-precedent/index
パワハラやいじめ・嫌がらせが続いてしまうとき、時間が解決してくれるとグッと耐えて我慢することだけはやめましょう。
時間が解決してくれる前にあなたの心身が壊れてしまいます。
パワハラ上司のさらに上の立場の人に相談できそうなら、一度相談してみるのが良いでしょう。
ただし、効果的な場合もありますが、より陰湿なパワハラ・いじめに発展する可能性も否定出来ません。
確実に自分の味方になってくれそうな場合は良いですが、そうでないなら次の2つをおすすめします。
精神的なダメージが大きくなる前にパワハラ・いじめ被害を取り扱う窓口へ相談しましょう。
従業員向けの相談窓口を設置している企業は企業規模が大きくなるほど多くなり、平成24年度と比べても増加傾向にあります。
しかし、会社に相談窓口がない、相談しても取り合ってくれない、会社の相談窓口には相談しづらい‥といった場合は外部の相談窓口に相談しましょう。
※国家公務員(人事院の相談窓口又は所属府省の人事担当部局等)
・地方公務員(各都道府県・市区町村の人事担当課等)
・公立学校の教員(服務監督権限を有する都道府県又は市町村の教育委員会)
心身に支障をきたす可能性がある、自分の能力を発揮できない環境に我慢して留まっていてもマイナスにしかなりません。
相談窓口などに相談をしても状況が変わらないようであれば、思い切って転職しましょう。
実は「転職」こそが一番の対処法です。新しい会社でイキイキと働く姿こそが上司への効果的な仕返しとなるはずです。
20代・30代の若手社員であるなら尚更のこと、あなたを必要としてくれる会社は他にいくらでもあります。正当な評価をしてくれる会社で本来の能力を発揮できる職場を探してみましょう。
上司からのパワハラやいじめ・嫌がらせで悩んでいる人は1人、2人ではありません。職場でのパワハラ防止対策が年々進んできているとはいえ、パワハラやいじめが全くなくなる訳でもありません。
上司からのパワハラやいじめ・嫌がらせを受けている場合、それが原因で心身に支障をきたしてしまうことや最悪の場合自殺を考えてしまう・してしまうことなどもあります。
精神的なダメージが大きくなる前にパワハラ・いじめ被害を取り扱う窓口へ相談するか、転職しましょう。
間違っても、自分の評価を下げてしまうような上司に対するつまらない仕返し(無視、暴力、会社や同僚にも迷惑が掛かること)をしないようにしましょう。
まずは自分一人で悩みを抱えず、家族や友人、相談窓口、外部機関などに相談をしてより良い道に進めるよう行動を起こしてみてください。