「期間工の求人はたくさんあるけどどこがいいの?」
「期間工の仕事はきついって本当?」
「クボタの期間工ってどうなの?」
このように期間工の仕事に興味はあるけれど、仕事内容や給料、労働環境、応募条件などがよく分からない、未経験なので不安‥と感じている人も多いのではないでしょうか。
ここでは、株式会社クボタの期間工(期間従業員)について詳しく紹介していきます。
クボタ期間工の特徴を理解した上で、今後の仕事探しの参考にしていただけたら幸いです。
世界有数の農業機械メーカーである株式会社クボタは、1890年にクボタグループの創業者・久保田権四郎が鋳物業を開業。水道管の国産化や農業の機械化を実現し、現在に至るまで食料・水・環境に関わる様々な製品を世に送り出しています。
トラクタ全世界総生産台数は約510万台以上、エンジン世界総生産台数は3,000万基以上、ミニバックホー販売台数20年連続世界1位、世界120ヶ国以上でビジネスを展開し海外売上比率は約73%とグローバル企業としての業績も着実に上げています。
社名 | 株式会社クボタ |
---|---|
代表者 |
代表取締役社長 北尾 裕一 代表取締役副社長執行役員 吉川 正人 |
創業 | 1890年 |
資本金 | 841億円(2022年12月31日現在) |
売上高 | 26,788億円(2022年12月31日現在・連結) 11,599億円(2022年12月31日現在・単独) |
従業員数 | 50,352人(2022年12月31日現在・連結) 12,474人(2022年12月31日現在・単独) ※従業員数は就業人員です。 |
本社所在地 | 〒556-8601 大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号 TEL: 06-6648-2111 |
製造拠点 | 阪神工場(武庫川)、阪神工場(尼崎)、京葉工場、市川工場、滋賀工場、恩加島事業センター、堺製造所、宇都宮工場、筑波工場、枚方製造所、堺臨海工場、久宝寺事業センター |
参照:株式会社クボタ公式サイト
「期間工(期間従業員)」とは製造業の工場などで働く期間限定の契約社員のことを指します。通年で募集されているわけではなく、業績が好調な時期や生産を拡大したい時期など人手が必要なタイミングで募集されます。
様々な企業で期間工の募集をしていますが、クボタ期間工の特徴は以下の通りです。(2023年8月時点)
高卒以上、語学や経験は不問。
製造未経験の方や女性も活躍中。
契約社員(試用期間2か月)※最長勤務期間2年11ヶ月
日勤 8:00~16:30(実働7.75h)/夜勤 20:00~翌4:30(実働7.75h)1週間ごとの交替制
年間休日125日、週休2日制(原則 土・日)、GW・夏季・年末年始休暇、有給休暇(6ヶ月経過後に10日付与)、特別休暇(慶弔、育児、介護、看護など)取得実績あり
通勤手当支給あり、社会保険完備、入寮施設あり、研修制度あり、正社員登用制度あり
クボタの期間工は大阪府の枚方製造所と茨城県の筑波工場で募集されており、それぞれに仕事内容や給料など特徴が異なります。
クボタ牧方製造所 | |
---|---|
住所 | 大阪府枚方市中宮大池1-1-1 |
仕事内容 | クボタ枚方製造所では世界シェア1位のミニバックホーをはじめ、小型建設機械の製造ラインでの組立、塗装、溶接等の製造業務や配管・パイプなどの製造ラインで鋳造に関わる業務(鋳造・加工・検査)を行います。 |
給料 | 日給1万500円以上/契約更新(6ヶ月)ごとに日給500円アップ!※上限1万2,500円まで |
手当 | 満期慰労金30万円支給、入社支度金:30,000円、祝儀:100,000円(6月、12月)、交通費支給※規定あり |
特徴 | 工場内食堂では1食あたり実質177円(食事補助)で利用可能、バイク通勤OK |
クボタ牧方製造所 | |
---|---|
住所 | 茨城県つくばみらい市坂野新田10 |
仕事内容 | 世界70ヶ国の海外向け製品の一大製造拠点であるクボタ筑波工場で担っているのは、クボタブランドの代名詞である「トラクタ部門」。トラクタ・エンジンの製造業務(組立、塗装、溶接、機械加工、運搬等)を行います。 |
給料 | 日給1万2,500円/1年半後に13,000円/日、さらに1年半後に13,500円/日 |
手当 | 満期慰労金24万円(6ヶ月毎)/最終20万円(5ヶ月)、入社祝金10万円、早期赴任手当5万円、初回更新手当10万円、経験者手当10万円、赴任手当別途支給 ※規定あり |
特徴 | 工場内食堂では実質負担0円(食事補助250円+諸手当147円)で利用可能 |
様々な企業の期間従業員の募集がありますが、ここではクボタ期間工で働きたくなる4つのポイントを紹介します。
期間工の仕事は他職種からの転職も多いため、製造未経験者でも安心して働き始められるようにクボタでは研修制度が整えられています!
枚方製造所では、入社後に玉掛け・クレーンの特別教育や建設機械製造にかかわる安全・品質の知識を身につける4日間の教育が行われており、クボタ製品に関する知識や工場内でのルール、安全管理、現場経験豊富な指導員がダミー部品を使った工具の使い方などを指導してくれます。
入寮条件は定められていますが、クボタでは遠方から勤務する方のための寮が用意されています。他の期間工にも寮はありますが集合寮が多い中、クボタ筑波工場は一般物件であり寮費無料、備え付けの家具・家電があるなど高待遇となっています。
枚方製造所は集合寮ですが大阪の中心地からもほど近くプライベートも充実。大浴場では湯船に浸かり仕事の疲れを癒やせます。
クボタは積極的に正社員登用を行っており、3人に1人が期間工から正社員になっています!
異業種からの転職者も多く、期間工から正社員転換をした人が多数在籍。全くの未経験からでも上場企業の正社員として活躍できるチャンスがあります。
クボタでは長く働けば働くほど日給がアップしていく昇給制度も魅力の一つです!
筑波工場では、基本日給12,500円からスタートして1年半後には日給13,000円、さらに1年半後に日給13,500円と着実にアップ!
枚方製造所の場合は、日給11,000円以上からのスタートで契約更新(6ヶ月)ごとに日給500円アップ!※上限1万3,000円まで
未経験からでも入社1年目から月収30万円以上が可能なので稼ぎたい人におすすめです。
クボタに限らず期間工の仕事は「きつい」と言われることがあります。その理由として挙げられるのが“重労働” “作業が単調” “日勤・夜勤のシフト勤務”。肉体的、精神的にきついと感じてしまう人がいることは確かなようです。
クボタの期間工の場合、ミニバックホーをはじめとする小型建設機械やトラクタの組立、塗装、溶接等の製造業務を行っているため力仕事が多い傾向にあります。肉体労働は覚悟しておく必要がありそうです。
一般的に部品メーカーよりも重量物のある作業が多い自動車製造ラインは力仕事が多くきついと言われるので、クボタに限らず期間工として働くことを検討している場合は作業内容をよく確認して自分に合った職場を選びましょう。
クボタは力仕事が多い傾向にあるとお話しましたが、期間工の仕事は肉体労働・重労働のイメージを持つ人が多いため「女性は働くことができないのでは?」と思っていませんか?
クボタ期間工の応募条件は【高卒以上の方。製造未経験の方や女性も活躍中!】と記載があり、男女関係なく勤務することができます。
比率としては男性が多い現場が大半ですが、クボタ期間工の仕事は自動車メーカーの期間工と比べて女性が多いことが特徴であり、主に軽作業がメインとなる工程で女性が活躍しています!
主に軽作業とは言え、実際にはどの工程に配属されるかは分からないので“体力に自信がある人”や“短期間で稼ぎたい人”は期間工の仕事も検討してみてはいかがでしょうか?
クボタでは積極的に正社員登用を行っているため、3人に1人が期間工から正社員になっていると言われています。
クボタの期間工から正社員になる方法は、期間工として1年以上勤務した方なら誰でも正社員試験を受けることができ、「筆記試験」「勤務評価」「面接試験」の総合評価で決まります。
無遅刻・無欠勤をはじめ普段の勤務態度はもちろんのこと職場の人間関係もポイントの一つになるでしょう。
受験機会は2回(1年後、2年後)設けられているので、正社員転換をした先輩にアドバイスを貰いながら期間工から正社員という目標に向かって頑張ってみてはいかがでしょうか。
クボタ期間工の応募から入社までの流れを説明します。
公式サイトより応募。応募完了後、3営業日以内にメールまたは電話で連絡があります。
※お住まいの場所から枚方製造所まで1.5時間以上掛かる方はWEB面接を実施しています
工場にて企業説明、工場見学を兼ねた選考会があります。
選考会より7営業日以内に結果が届きます。
おめでとうございます!
公式サイトより応募。応募完了後はセンターから折り返しの連絡があります。
エントリーシートが送付されるので3日以内に返信します。
1次審査を通過した方にはWEB面接予約の案内が届きます。
送付されたURLからログインをしてWEB面接をします。
おめでとうございます!面接結果と今後の手続きについての連絡があります。
このように期間工は公式サイトから直接応募することができます。枚方製造所と筑波工場では応募から入社までの流れが多少異なるので注意してください。
また、公式サイトからの応募以外にも期間工の求人情報を多数掲載している人材紹介サービスを通して応募する方法もあります。
期間工の仕事は応募のハードルは低いですが、誰でも採用されるわけではなく不採用となることも多々あるようです。
ちなみに、クボタ期間工の面接では以下のような内容を聞かれます。
志望動機
職歴
前職の退職理由
体力に自信があるか?
現在の健康状態
工場見学の感想 など
この他にも、公式サイトに詳細な記載はありませんが面接の前に「筆記試験」や「技術試験(ボルト締めなど)」が実施されるとの情報があります。
一般常識がある人や最低限のスキルを持っている(見込みがある)人を見極めるために行われていると思われます。
万が一、面接に落ちてしまった場合は‥
クボタがだめでも、他の期間工の求人でトライしてみる
期間工の仕事は肉体労働や単純作業がきつい‥などデメリットになり得る部分もありますが、クボタ期間工なら未経験からでも稼げる!寮付き・食事補助付きで出費が少なく済む!上場企業の正社員になれるチャンスがある!といったメリットもたくさんあります。
期間工の仕事に興味がある人は『クボタ』も候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。