プロフィール
1978年2月生まれ、愛知県出身、東海大学中退、大手人材サービス会社など通じて10人を超える人たちのキャリアコーチングを担当。
営業では全国表彰をうけるなど活躍したのち「働くことを通じて役に立っていることが実現できる職場風土を創る」ために法人を設立。700社の職場風土づくりを担当。
現在は、代表を務める株式会社職場風土づくりにおいて年間100回の研修や講演を担当。「階層別研修」「評価制度」には定評がある。
2022年からライフシフト大学 特任講師を拝命。
転職したい気持ちは強いものの一歩前に踏み出せない…
転職を考えてるけど、何から始めたらいいのか迷っている…
そうした方は、とても多いのではないでしょうか。
そうした方々のお話を伺っていると、
今の職場に不満を感じている、人間関係に問題を感じる、よりやりがいのある仕事をしたいと思っている、もっと評価して欲しい など転職したい理由は様々です。
転職したい気持ちが先走って勢いだけで転職してしまうのはちょっと待って!
ただ、転職すれば全てがうまくいく…という考えはNOです。
皆さんも「こんなはずじゃなかった」と、後悔の声を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
そうした転職失敗を防ぐために転職した方がいいのか、思い留まった方がいいのかの見極め方や、転職に迷う方が転職成功に近づくためのポイントについて解説させていただきます。
プロフィール
1978年2月生まれ、愛知県出身、東海大学中退、大手人材サービス会社など通じて10人を超える人たちのキャリアコーチングを担当。
営業では全国表彰をうけるなど活躍したのち「働くことを通じて役に立っていることが実現できる職場風土を創る」ために法人を設立。700社の職場風土づくりを担当。
現在は、代表を務める株式会社職場風土づくりにおいて年間100回の研修や講演を担当。「階層別研修」「評価制度」には定評がある。
2022年からライフシフト大学 特任講師を拝命。
運営サイト・著書
株式会社職場風土づくり:
https://shokuba-fuudozukuri.co.jp/
My 3rd PLACE(オンラインサロン):
https://www.facebook.com/groups/my3rdplace
Facebook:https://www.facebook.com/hideyasu.nakamura
Twitter:@shokuba_fuudo
ブログ:https://hideyasu-nakamura.blog/
著書:社員がやる気をなくす瞬間 間違いだらけの職場づくり:https://www.amazon.co.jp/dp/4776212536
転職は年代に関係なく、「転職=不安」の考えに至るのは、当たり前のことです。
会社の倒産や劣悪なブラック企業という理由なら迷うことなく転職を決意できるかもしれませんが、「職場環境や給与もそこまで悪くない」なら話は別です。
転職することで今よりもっと悪い環境になったらどうしよう…となかなか踏み切れない方が多いと思います。
今の職場に自分の居場所があり、それなりの仕事を任せられるポジションの場合、転職先ではそれら全てを手放して、ゼロからのスタートになってしまいます。
努力で手に入れた人脈や仕事のスキルも失ってしまうということです。
今のポジションを捨て新しい一歩を踏み出すのか、少しの不満を抱きながら今の職場で頑張るのか…
考えれば考えるほど迷いが大きくなるのは当然のことです。
転職への決意を確かなものにするためには、まず「迷い」の原因や理由について見極めていきましょう。
転職を迷う原因や理由には以下のようなことが考えられます。
転職へ踏み出せない理由には転職後の仕事への自信のなさ、収入面での不安、失敗することへの恐れやためらいが挙げられます。
特に家族がいる場合には、責任が大きく家族の生活への影響を考え転職を躊躇してしまうのもわかります。
自分の人生の岐路であるとともに家族の人生も左右してしまう転職。
ですが、転職のリスク面ばかりを考えていてはいつまでたっても次の人生を切り開くことはできません。
ショッピングで“気になる2着で迷う”、こんな経験ありませんか?
「どちらも買う人」「どちらも買わない人」「時間をかけてじっくり決断する人」と人によって様々です。
迷ったら買わない等と自分ルールを作っている方も多いかと思います。
その一方で、家に帰って「あのとき買っていたら良かった」と後悔したり、次にお店に行った時には売り切れで、どちらも買えなかったと残念な結果に終わった方もいらっしゃるでしょう。
では、転職については如何でしょう
・迷うくらいなら転職はしない方がいいかも…と考えますか?
・チャンスを逃してしまったと、後悔してしまう…と考えますか?
実は迷っているときには既に、自分のなかでは「転職したい」という答えが出ているものです。
ここで、転職することを先送りにして、不満を抱えながらもダラダラと今の職場で働いていても、「あのとき転職しておいたら良かった」といずれ転職しなかったことを悔やむ日がくるでしょう。
転職を迷う方は“納得できる答え”と“背中を押してもらいたい”というのが本音なのではないでしょうか。
転職に迷うときや、転職への迷いを払拭したいときは、“自分自身を見つめなおすこと”が有効です。
おすすめは自己分析です。
自己分析は自分を客観的に評価することですが、自己分析によって転職軸をつくることができれば、自分らしい働き方や人生の在り方、満足度の高い仕事を見つけることができるかもしれません。
Pointできること・したいこと・やるべきことに着目する!
では、実際に自己分析で評価する内容をみてみましょう。
自己分析で評価する内容
いかがでしたか、一見すると仕事や転職と関係ないように思える興味や関心のあることを書き出すことは、新しい自分の強みの発見や、キャリアチェンジの参考にもなります。
キャリアやスキルについては具体的なエピソードがあれば自己PRの参考にもなりますのでぜひ書き出してみてください。
自己分析の結果
・「やっぱり転職したい」という結論に至ったら、強い意志を持って転職活動を進める
・「転職しない」という結論に至ったら、しない理由を明確にする
・「どうした良いのかわからなくなった」場合には、プロのキャリアカウンセラーに相談する
ことが大切ですよ。
今の会社に残る選択も転職をする選択もどちらも、それなりに不安やリスクはあります。ただ、自分や家族などの将来を考えたときに少しでも可能性がある選択をするべきでしょう。
これまで、1万人以上の人達の相談を聞いた経験から「転職に関する不安をゼロにする」ことは、難しいとわかりました。それは「確証バイアス」という人の思考パターンがあるからです。
確証バイアスとは、人の「自分が信じていることを裏付ける情報だけを探し、その逆の情報を無視する」傾向性(心理学用語)です。そうなんです、少しでも“自分には転職は難しい”と思っていると、その考えが間違っていないことを確証させる情報(多くの場合、自己の欠点)を探してしまうのです。
そこで先ほどの自己分析を通じて、成功体験を整理し“自分で自分の背中を押す=自信を持つ”ことお勧めします。合わせて、採用担当者が採用の決め手にしているのは求職者の自信だということも覚えておいて下さい。
転職に迷っている場合、転職するかしないかを決断する前にまずは転職活動をはじめてみてはいかがでしょうか?
意外に思われたかも知れませんが、実は転職を机上で迷って、策を練っていてもかえって不安が増すばかりか、強引な転職をしてしまい後悔を生むことにもなります。一方で転職に向けた活動を始めてみると、強みが見出されたり弱みがハッキリしたり、具体的なキャリアプランが想像でき転職の迷いが払拭されたり、今の職場の方がいいと決断できるようにもなります。
頭で考えて悩むよりも動き出してみて転職活動の実情を知れば、どちらに決断すべきか自ずと答えが見えてくるはずです。
もし、転職活動を進めてみて「やっぱり転職やめよう」と感じたら今の職場で働けばいいだけなので、「転職活動=退職」と重く考えなくても大丈夫です。
例えば、転職サイトやハローワークで求人情報をチェックしたり、転職エージェントに登録することもひとつの方法。
転職エージェントでは、転職の不安や悩みについても気軽に相談できるので、転職を迷う気持ちをアドバイザーに聞いてもらうだけでも心が軽くなるでしょう。
転職活動を成功させたい!という方は自身の希望条件を整理しておくことをお勧めします。
希望条件例
希望条件に優先順位をつけ「絶対に譲れない条件」「できれば譲りたくない条件」「どちらでもいい条件」出来るだけ明確にすることができます。この優先順位を明確にすることが、転職成功に近づくポイントになります。
他にも優先順位をつけるメリットには2つあります。
転職サイトや求人広告、ハローワークではたくさんの求人情報が掲載され、目移りしてしまうことも少なくありません。
さらには、転職エージェントからいくつかの企業の提案をされた際にも、「これだけは譲れない」という優先順位が明確になっていることで、惑わされることなく自らの転職軸に沿った企業を絞りこむことができます。
転職活動を進め複数の企業から内定を貰った場合、「本当に転職してもよいのか」「どの企業にすればいいのか」と大きな迷いが生じることも。
A会社は収入に魅力的だし、B会社は労働環境がいい…
「どっちに転職すればいいの?」
こんなとき、あらためて転職の原点である優先順位が決まっていることで、自分がどの企業へ転職すべきかを決断することが可能になります。
転職活動では、転職するかどうかの迷いも生じますが転職すべき会社かどうかの迷いも生じるものです。
自分が求めていることはなにか、将来どんな自分になりたいかを軸に転職活動を進めることで迷いや後悔を防ぐことができるでしょう。
自分1人では自己分析や重要項目の優先順位づけができないときは、プロのキャリアカウンセラーに相談することをおすすめします。
転職を考えるようになったきっかけは「労働条件、職場環境、上司との人間関係、家庭環境の変化」など 人それぞれです。そうしたなかでも「自分で決断」した人は転職に後悔していません。
ただ、将来に向けた重要な選択を自分独りで決断するのは簡単ではありません。そこで、プロのキャリアカウンセラー(国家資格保有)に相談してみては如何でしょう。
転職相談は、「転職を考えていますが、心配です」という、柔らかい第一声から始まります。そこから、「現状に対する問題や不満、これまで取り組んで来たこと、将来への思いや実現したいこと」を一つひとつ確認して行きます。それによって、今の状況を俯瞰することや、転職を決断するための材料を整えることができます。
将来に向けた選択を後悔しないためにも大切なことです。
・自己分析から希望条件の優先順位をつけて転職活動を始めたけど、これで良かったのか…
・転職エージェントから“マッチしてる!”といわれる仕事を紹介してもらったけど、これで良かったのか…
・転職活動を始めたけど、目の前の仕事探しに奔走しているだけでモヤモヤする、これで良かったのか…
このような状態から脱するには、「とりあえず転職先を決めて仕事に就く」ことです。
ただ、とりあえずの転職をすることによって生じるロスは見過ごせないものです。
そこで、重要なのは自らのキャリアを「自己分析や転職で叶えたいことの優先順位づけ、キャリアの棚卸」整理して中長期的な視点から転職軸を正確に把握しておくことです。
転職エージェントのキャリアカウンセリングでは“仕事探し”に関連して、転職活動全般や、これまでの実績と将来への思い、仕事探しに関するカウンセリングを行います。
言わずとも転職エージェントは“仕事探しのプロ”です。ただ、転職を成功させるためには転職軸を正確に把握しておく必要があります。それをするのは転職者である、あなた自身です。自らの転職軸が把握できていない状態で転職活動を進めて、内定につながっても、漠然としたモヤモヤが残り続けます。
そして、せっかく内定を勝ち取り入社してもミスマッチを起こして、思いがけず早期退職…
こんな最悪な事態に陥ることも考えられます。
「漠然としたモヤモヤを解決したい」「自分の人生を見つめ直しキャリ ア形成したい」という方は、転職エージェントに行く前に立ち止まって考えた方がいいかもしれません。
転職活動を始めてみたものの、
「どう自分をアピールしていいか分からない」
「企業選びの軸がブレていると感じる‥」
「自分が何を優先したいのかわからなくなった」
そんな時は自己分析や優先順位づけなどができておらず、転職がゴールになっているのかもしれません。
目の前の就職・転職をゴールにするのではなく、長い人生を考え今後どうなりたいのかを構築する必要がありますが、家族や友人には相談しにくいし、自分の求めているアンサーは期待できないでしょう。
悩んでいるあなたが求めているのは、まずはモヤモヤの解消かもしれません。
そんな時、オンラインサポートであなたの人生に寄り添い、キャリア形成をサポートしてくれるのが『“ミートキャリア”https://www.meetcareer.net/』です。
ミートキャリアのキャリアカウンセリングでは、キャリア形成に関する悩みに特化し、求人紹介は行われません。
ミートキャリアの特長をみてみましょう。
オンラインキャリアカウンセリング
キャリアサポーターとマンツーマンで対話し、転職活動の前提となる自己分析やキャリアの棚卸を行います。
転職・就職を目前にして何がモヤモヤなのかを明確にし、積極的な情報提供やアドバイスでキャリアの選択肢を導き出します。こうして転職軸が決まったら、職歴書のブラッシュアップ、具体的な応募先を前提とした面接対策を行います。
テキストプログラム
テキストプログラムには自己分析編 ・副業チャレンジ編・転職準備編 ・ 復職準備編と4つのプログラムがあり、転職を考える方には「自己分析編」や「転職準備編」がお勧めです。
それぞれ3カ月間、キャリアサポーターとのメールを通じ今後の目標設定や自己分析を行います。
対面の面談が苦手という方も多いですが、メールでのやり取りなので言語化できないことも整理しながら伝えることができます。
就職・転職活動成功のカギは客観的な視点を持った自己分析とよく言われますが、一人で進めると、どうしても主観的な分析で終わってしまいます。
ミートキャリアのキャリアカウンセリングで“自分”と向き合うことで、この2つが見えてくると、転職活動がスムーズに進むのではないでしょうか。
キャリア形成のプロの第三者だからこそ、見える視点やフラットなアドバイスがある!
一般的な転職エージェントの多くは、「企業へ内定、入社すること」を目的にし、そのサポートが無料で受けることができるのがセールスポイントのひとつです。
もちろん求職者の転職活動のサポートがメインですが、転職希望者と求人のマッチングを行い、企業から内定が出て入社すれば採用企業から成功報酬が得られるという実情もあるのでしょう。
しかしミートキャリアには求人や成功報酬といった背景がありません。
費用はかかりますが、中立的な視点で転職や就職を意識せず、本音で相談できるという点が最大の強みだといえます。
他にはこんな強みも…
忖度のないゴールを明確にしながら自分軸を紡ごう!
未来の自分に投資しよう!
年齢を重ねるごとに誰かに頼ることが苦手になってはいませんか?
1人でモヤモヤ眠れない夜を過ごし、あれだけ悩んだのに動けないでいる。
人生の選択肢は自分が思っているよりも多く、誰かに相談することでより深く、より広い視点を持った選択ができるのです。
「こんなこと相談してもいいの?」と不安を感じている方もいるかと思いますが、キャリアサポーターは身近な頼れる存在。
誰かに見守られているということだけでも心強いものです。
ミートキャリアは、不安や悩みを語化し、解消のための行動プランを一緒に考えてくれる存在です。
例えば、20代と30代では転職理由も違うし、転職活動やキャリア形成も大きく異なりますが、ここで未来につながる選択をすることが、人生のチャンスといえるでしょう。
20代の転職では、入社前に抱いていたイメージと違うことが転職の理由となりますが、「せっかく頑張ったのに辞めるのはもったいない」という気持ちがブレーキとなり転職に一歩踏み出せなくなります。
はじめての転職で不安という声も多いですが、「若手20代の転職」はチャンスが多く企業からのニーズも高いため転職には最も有利な世代といわれています。
スキルやキャリアよりもモチベーションやポテンシャルが重視されるケースが多く、経験年数に自信がない方やキャリアチェンジしたい方、更には初職とのミスマッチの解消を考えている方も比較的スムーズに転職できます。
20代は就活のやり方・自己分析・企業研究を見直す
今の会社がイメージと違っていた、やりたかった仕事ではなかった場合、自己分析や企業研究をした就活が失敗した可能性があります。
ミスマッチの要因を把握し、転職活動に活かしていきましょう。
30代になると、若さや勢い、チャンスだからとの理由で転職できる年齢ではなく、家族の生活を支えなければならない責任を負っている方もいます。
そうしたことを背景に、「全ての地位を捨て新しい環境へチャレンジする」ように感じられる転職を諦め、不満を抱えながらも現職でやり過ごしている声を聞きます。
しかし、何の考えもないまま年齢を重ねてしまうと40代になったとき「あのとき転職していれば…」と後悔してしまうかもしれません。
「35歳限界説」がささやかれているように転職に迷っている方はできるだけ早く転職活動を始め、迷いを払拭する決断をするべきでしょう。
30代は即戦力をアピールする
30代の方は実務経験も積み、そこそこのポジションを任せられている方も多いかと思いますので、転職活動ではこれまで培ったスキルやキャリアをアピールし即戦力として貢献できることを伝えましょう。
40代の方が転職を迷う理由は「年齢と経験のギャップに対する自信のなさの問題」が大きいでしょう。
「この年では無理だろう」「今さら転職なんて」という固定概念が転職への迷いを生じさせています。
ただ、それは何に基づいた概念なのでしょう?
始めて転職をする40代の方からの「思っていた以上に、これまでの経験が求められていることに驚いた」という声は意外に多いのです。
・実は、学生時代から「やりたい仕事」があった
・今の仕事より年収をアップさせたい
・これまでの経験を活かせるキャリアを考えている
これらの実現に向けた最後のチャンスとなるかもしれません。
転職を考えたなら早く転職活動をスタートすることが成功のカギです。
その理由は、日本の転職市場では、年齢に比例してハイスキルを求められます。また、収入増を期待するなら転職先で年齢に応じた成果を出すことを求められる様になります。このように年齢を重ねれば重ねるほどハードルは高くなるからです。
この年代が転職を成功させるための鍵は、自己分析にあります。
自己分析によって、これまでの職務経歴における経験やスキルはもちろん、専門性の高さや人材育成能力、人脈、マネジメント能力についても丁寧に整理し、しっかりと提示できるように準備しましょう。
最後に40代の転職活動で、やってはいけないことをお知らせします。それは、経験を鼻にかけることです。どんなにすごい経験も人脈も「自慢話」と捉えられてはマイナス要素です。転職エージェントと細部の表現まで確認しておくこともお勧めします。
40代は過去の経歴における専門性の高さや人材育成能力、人脈、マネジメント能力を整理する
40代でスキル、キャリアが豊富な方は過去の経験やプライドが邪魔をして転職がうまくいかないケースもあります。
転職すればゼロからスタートする気持ちになり、謙虚な姿勢で臨むことが大切です。
年代に関係なく転職先企業が求めている人物は、「組織に適応して、成果を出してくれる人」です。
一方で転職先企業が最も嫌がるのは、「何かにつけて過去の経験、やり方を持ち込んで対立を引き起こす人」です。もちろん、転職者は、これまでの“経験、やり方”を期待され採用されているので、それらを発揮しないのは論外です。では、こうした矛盾をどの様に超えるのか… やりかたを間違えると、転職先の企業で孤立して、早期に再転職を強いられることになります。
大切なのは、「転職先企業のこれまでつくって来たやり方や、大切にして来たルールを頭ごなしに否定しない」ことです。ゼロスタートの気持ちで、謙虚な姿勢で取り組み、まずは職場における人間関係を築くことがポイントになります。
いかがでしたでしょうか?
転職はその後の人生を決める分岐点です。迷うのは当然です。
しかし、いつまでも迷い続けて時間が過ぎ、チャンスを逃し、悶々と過ごす人生が続くことも健全とは言えません。そして、いつしか転職と言う選択肢を考えられなくなる… これは大きな問題です。
転職を考え、迷う気持ちで時間を過ごしているなら、転職エージェントやキャリアカウンセラーへの相談を選択肢に含んだ広い意味での転職活動をはじめることをおすすめします。人生100年時代の自らのキャリアに可能性を見出す意味からも、新たな選択肢を考えることはとても重要なことです。
転職活動をはじめてから「やっぱり転職しない」と決断してもいいのです。
転職を考えたときこそ人生に可能性という幅を持たせるチャンスです。
限られたチャンスを逃さないように、ぜひ勇気ある決断をしましょう。