新卒で経理配属がすごい理由|狭き門を突破するためにすべきこと

このページにはPR広告を含みます
  1. 「転職鉄板ガイド」ではPR広告を掲載しております。但し、報酬目的で虚偽の情報を発信したり、事実に反して優遇するなど、ユーザーの皆様にとって不利益になることは一切いたしません。
  2. 「転職鉄板ガイド」は皆様に有益な情報を提供するため、各公式HPやSNSなどからお客様の声を掲載することがあります。但し、あくまで個人的な感想のため、サービス内容を保証するものではありません。
  3. その他、個人情報の取り扱いや免責事項に関してはプライバシーポリシーをご確認ください。

新卒社員だけど経理で働きたい!という思いを持つ新卒の方は少なくないでしょう。

一般的に「新卒で経理になるのはすごい」と思われることは多いものです。それは新卒で経理部門に入るのは難しいから。

なぜ新卒で経理に入るのが難しいのでしょうか。

また、一体どうしたら新卒で経理の仕事に就くことができるのか、解説します。

新卒で経理配属はすごいと言われる理由

「新卒で入社して経理部に入るのはすごい!」と言われます。その理由は、新卒で経理に配属されることは一般的に難しいと言われているからです。

新卒で経理になるのが難しい理由

  • そもそもの定員が少ないから
  • 簿記資格がほぼ必須だから

それぞれ解説していきましょう。

そもそもの定員が少ないから

経理部門は会社の損益計算や給与の計算、データ入力などの事務作業が主な仕事です。

働くには最低限パソコンを操作する能力はもちろん、ワード・エクセル・パワーポイントまでは扱えなければなりません。

そのため、経理には情報処理能力の高い人が配属され、大企業でない限り経理部門にそれほど多くの人材を必要としていません。

500人ほどが働く企業であっても、経理を担当するのは5~10人以内というのが普通です。

従業員全体で見ると1%程度が経理担当と考えれば、いかに狭き門かわかるはずです。

企業によっても人員は変わりますが、経理部門は定員が少ないことから、新卒で配属されるのは難しい職場といえるでしょう。

簿記資格がほぼ必須だから

経理を担当する以上は、企業の規模や業態を問わず、経営における収支や記録を正確に残しておく必要があります。

無資格でもできないわけではありませんが、経理を担当する社員の多くは簿記2級か1級の資格を持っていることがほとんどです。

それに対して、新卒で簿記2級以上を持っている人は多くありません。

会社としても未経験者に一から簿記を教えるよりも、すでに資格を持っている人に仕事をしてもらう方が効率的なので、新卒はあまり経理に配属されません。

新卒社員が経理部門に配属される3つのルート

新卒社員が経理部門で働くには、3つのルートがあります。

新卒社員が経理部門に配属される3つのルート

  • 最初から経理の部署を狙って応募する
  • まずは別部署で入社し異動を狙う
  • 税理士事務所などに勤めてから転職する

それぞれについて解説していきましょう。

最初から経理の部署を狙って応募する

経理募集の求人に応募する確実に経理として働けるルートは、経理を募集している求人を見つけ、その会社に応募することです。

経理はそれほど定員が多くないですから、どの会社も大体1~2人しか募集はありません。

そして、当然ながら経理の仕事は多くの新卒が殺到しますから、その中から選考を勝ち抜かなければなりません。

おすすめは、中小企業やベンチャー企業を狙うことです。

大手の会社は優秀なベテラン経理担当者が多く、あえて新卒を採用する必要性がありません。

一方、中小企業やベンチャー企業の場合は、若手を積極的に採用し、活躍の場を与えようとすることが多いです。

現在働いている経理担当者が少人数で、かつベテランが対応しているなら、若手の育成まで考えて採用する可能性は十分にあります。

また、ベンチャー企業はモチベーションの高い若者を採用する傾向があるため、簿記や経理の知識があれば採用される可能性は高いです。

新卒で経理の実務経験を積みたい方は、若手採用に積極的な中小企業を狙いましょう。

まずは別部署で入社し異動を狙う

所属する会社で部署異動してもらうもう1つのルートは、新卒で総合職や事務系の職種で採用してもらい、その後部署異動するルートです。

現実的には、多くの方がこちらのルートで経理として経験を積んでいます。

経理の仕事は1円でも間違っていれば問題で、会社の信頼にも関わる重要な仕事の1つです。

特に毎年の決算報告書などは、株主にも公開する必要があることから、そこに関わる経理の責任も重大です。

新卒でいきなり経理というルートは難しくても、働き方や会社のやり方に慣れてきてから、経理へ移動するルートは珍しくありません。

できれば、業務内容が近い事務や総務系の総合職から異動を狙いましょう。

経理は会社の懐事情を記録する仕事ですから、営業職や開発部門などに就職してしまうと、分野が大きく違ってしまいます。

比較的仕事内容が近く、異動しても大きく仕事内容が変わらない事務・総務系の職種から、キャリアを重ねていくという方法がおすすめです。

税理士事務所などに勤めてから転職する

特殊なルートですが、税理士事務所や金融機関で勤務した後、民間企業の経理になる人もいます。

事務や総務などで何かしら数字に関係する仕事をした後、経理担当者になっています。

税理士事務所や金融機関は数字に厳しいため、そこでの勤務経験があるとなれば、採用担当者からの印象もプラスになります。

ただしこの方法をとる場合、税理士事務所や金融機関には2~3年勤務した方が良いでしょう。

1年未満では勤務経験として不十分と見られ、転職の際もマイナスのイメージがついてしまいかねません。

回り道にはなりますが、将来的に経理部門で働きたいと考えている方は参考にしてください。

新卒で経理配属を目指す!狭き門を突破するためにすべきこと

「難しいとはわかっているけれど、それでも最初から新卒で経理部署に入りたい!」という人のために、何をすると就活で有利なのかをお伝えします。

日商簿記2級以上を取得する

日商簿記2級以上を取得する経理で働きたい方は、本気度を会社に示す意味でも、日商簿記2級以上の資格を取得するのがおすすめです。

特に新卒で経理部門に配属されたいのなら、日商簿記2級以上を取得していれば他の新卒と差別化できます。

なにより、会社としても経理未経験者にイチから教えるよりも、経理の知識を持っている方なら即戦力として活躍してもらえるというメリットがあります。

さらに、日商簿記1級を取得できれば、会計のスペシャリストとしてキャリアアップの道も開けるでしょう。

合格率は日商簿記2級が約20%、日商簿記1級が約10%となっており、非常に難易度の高い資格ではあります。

しかし、取得できれば新卒でも経理担当者になりやすく、自分の夢や目標に一歩近づけるはずです。新卒で経理部門に配属されたいなら、日商簿記2級以上の資格取得を目指しましょう。

面接で経理が向いていることをアピールする

面接では、自分が経理に向いていることをアピールしましょう。経理の仕事に必要なのは以下の能力です。

  • 1円の間違いも見逃さない「正確さ」
  • 誤差がなくなるまで計算し直せる「根気強さ」
  • 数字をもとに客観的に「分析できる力」

特に重要なのは、3つめの「数字をもとに客観的に分析できる力」です。

正確さや根気強さは、経理を目指す人であれば当たり前の能力としてよく知られています。しかし、「分析力」は意外と見落とされがちです。

なぜ分析力が必要かというと、経理は毎日会社の数字や記録と向き合い、日次・月次・年次の収支報告書などを作成するからです。

数字の変動から経営基盤の安定性や業績の予測を行い、社員全員が情報共有できるような資料作りをすることも仕事です。

そのため、主観的な意見だけではなく、数字からわかる客観的な予測や分析を行えることも、経理にとっては大切なスキルなのです。

上記3つのスキルを持っていることを、具体的なエピソードと一緒に説明し、書類や面接でアピールしましょう。

就活のプロに相談しながら求人を探す

新卒で最初から経理部門に入社するのは狭き門です。そのため、できれば就活のプロと一緒に求人探しや面接対策を行った方が有利です。

就活のプロとは、就活エージェントのこと。でもどの会社を選べばいいかわかりませんよね。

ここではおすすめの2社を紹介します。

親身になって相談に乗ってくれるキャリアチケット


「キャリアチケット」は、やみくもに応募するスタイルを否定し、一社一社に集中した就活をすすめているエージェント。
ミスマッチを減らすため学生とのヒアリングを大切にしているので、経理職に就きたいという思いを伝えれば、親身に相談に乗ってくれるでしょう。
先を見据えた就職活動をサポートしてくれるので、一度登録し相談してみましょう。

\ うまくいかない就活をサポート /キャリアチケット 公式HP

地方から上京を目指すならシュトキャリ


「シュトキャリ」は、首都圏での就職を目指す地方学生向けのエージェント。

「東京で就職したいけど、不安が多い」と思っている人におすすめです。

シュトキャリの担当者は地方学生の味方。一人だと不安でも、都内の企業に詳しいシュトキャリの担当者となら無理なく就活を進められます。

\ 上京就職を成功させる! /ジョーカツ 公式HP

経理の仕事の魅力とは

就職活動の経験がある方なら、経理部門が狭き門であることは感じているでしょう。

経理の仕事は会社のエリートが集まる分野だからこそ、多くの魅力もある仕事で人も集中しやすいからです。

経理の仕事の魅力について知ったうえで、履歴書や志望動機に活かしていきましょう。

社会が続く限り仕事がなくならない

経理の仕事はなくならない経理の仕事は請求書の作成・発行・仕訳などを行う「定型業務」、管理損益・決算書作成などの「非定形業務」の2つに大きく分かれます。

もちろん、この他にも会社の業績予測や経営のサポート、監査法人との面談など色々な仕事があります。

そして、経理は単に社内の数字を見ているだけでなく、社外向けの資料や外部の監査法人との交渉も行う重要な仕事です。

「経理はAIの進化で無くなる仕事」と言われることもありますが、現状のAIに経営サポートや交渉、業績予測などはできません。

経理の仕事はこれからも社会が続く限り必要とされるものであり、なくなる心配はありません。

ワークライフバランスを取りやすいため長く働くことができる

経理は事務仕事の代表格とも言えるものですから、基本的に会社が休みの日は仕事も完全にオフになります。

仕事内容そのものにもノルマはなく、1年間を通して会社の損益に間違いがないように書類を作成する事務仕事です。

日本は土日祝を休日にする会社が多いですから、経理ならほぼカレンダー通りの休みを貰える点も魅力です。

また、定時で帰れる職場がほとんどですから、残業時間もそれほど多くならないでしょう。

ワークライフバランスの面で考えても、経理の仕事は優れています。

会社のエリートが集まる部門

会社のエリートが集まる部門新卒社員の多くは、「会社員としてキャリアアップしたい」という思いを少なからず抱いています。そして、経理の仕事は少数精鋭で、非常に競争率の激しい職種です。

そのため、働いている社員は社内でもエリートと呼ばれる人が多く、キャリアアップに繋がることが多いです。

一方で、エリートが集まる部門ということは、新卒で採用されるには相当な能力がなければ務まりません。

新卒で経理として採用されたのなら、将来有望と見られていると考えてよいでしょう。

まとめ:新卒で経理を任されるには資格はほぼ必須

新卒社員が未経験・無資格で、いきなり経理を任されることはそれほどありません。

ですが、資格を持っていれば、知識があると評価されて経理に配属されるチャンスがあります。

そもそも、経理は比較的若いうちに担当し、その後も長くキャリアを積んでいく仕事です。

新卒または若手のうちに経理を経験したいなら、日商簿記2級以上の資格はほぼ必須と言えます。

高校・大学を卒業し、新卒として就職活動される方は、まずは資格の取得を優先しましょう。

経理の仕事は資格の有無で全く扱いが変わりますから、チャンスを掴むためにも資格取得の勉強から始めてください。


新卒・就活生におすすめ関連記事

大学生のなりたい職業ランキングと就職先の見つけ方
就活を進めていく中で、「周りはどうしているんだろう」「どんな職業を目指していこうか」と悩む就活生は多いと思います。ここでは、ランキング形式で大学生がなりたい職業を紹介しています。
履歴書の特技欄で使える特技10選
履歴書の特技欄に悩まされる人は多いのではないでしょうか。特技欄にも意味があり、選んだものによっては強みとなります。「すごい特技ですね」といわれたい人必見です。
就活やっておけばよかったランキング
最初は誰も就職活動のやり方について教えてくれません。後悔しない就職活動にするために先輩から集めた、就活でやっておけばよかったことについてまとめています。
法学部女子におすすめの就職先とは
自分に向いている仕事は何だろうと悩む学生は多いです。せっかく苦労して入った大学で学んできたことを活かせる職業が見つかるかも。悩める法学部女子におすすめな就職先の紹介をしています。
新卒で働きたくないと考えるのはダメなこと?
仕事へのやる気が出ない。働きたくない。そう思う新卒社員の人も多いのではないでしょうか。そう思うことは決してダメなことではありません。働きたくないと考えてしまう理由や、働きたくないときの対処法などについて紹介しています。
新卒でもクビになることはあるのか
「仕事で何回も同じミスを繰り返してしまう」「よく上司から注意されたり怒られたりする」そんな悩み・不安を持つ新卒1年目社員は少なくありません。このままだとクビ…?と心配になる気持ちもわかりますが、この記事を読んで冷静になりましょう。


おすすめの新卒・就活生向け就職サービス一覧

サイト名 サービス詳細
キャリアチケット
キャリアチケット
量より質の就職活動を推奨
やみくもにやらない就活スタイルを確立しているエージェントで、自分に合った企業を厳選して紹介してくれます。数多くの先輩が利用し内定を獲得している実績があります。
シュトキャリ
シュトキャリ
首都圏の就職を目指す人におすすめの就職エージェント
首都圏に特化した新卒向けの就職エージェント。「地方に住んでいるけど、就職は首都圏で働きたい」「首都圏での就職に関する情報が欲しい」という人にはおすすめです。1社ごとに選考対策をしてくれて、「受かる面接」に力を入れており、内定率UPが目指せます。

参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷