多くの学生は就活に力を注いでいますが、誰もが成功するわけではありません。
中には、「全然内定がもらえない」「もっと色々やっておけばよかった」と後悔する就活生もいます。
今回は就活生向けに、先輩が就活で後悔したことをランキング形式で解説していきます。
就活生の多くが就職活動を体験してみて、実際に「やっておけばよかった」と感じたのはどんなことでしょうか。
マイナビの調査によると、2023年卒の就活生が感じた「やっておけばよかったこと」のランキングは以下の通りでした。
就活でやっておけばよかったことランキング
※調査期間:2021年12月21日~31日
2023年3月卒業予定の全国の大学3年生および大学院1年生1,695名を対象にWEBアンケート方式にて。
参照:マイナビニュース『23卒就活生が「もっとやっておけばよかった」と思うことランキング、1位は?』
就活生のやっておけばよかったことランキング第一位は、「自己分析」です。
自己分析は履歴書の作成、面接、エントリーシート(ES)など就活の色々な場面で必要とされます。
しかし、「自分のことは自分が一番わかっている」と勘違いしてしまい、自己分析を疎かにする就活生は毎年一定数います。
その結果、企業に応募しても書類選考で落とされたり、面接の場で自己アピールできなかったりするため、後悔する理由の1つです。
自己分析の目的は単に自分のことを知るだけでなく、希望する業界との適性を測る意味でも重要です。
面倒だからと手を抜かず、しっかりと自己分析できる人が就活を成功させられるでしょう。
自己分析が苦手な人は
プロに相談するのがおすすめ
就活生のやっておけばよかったことランキング第二位は、「業界研究」でした。
特に、理系学生よりも文系学生の方が「業界研究をやっておけばよかった」と後悔している人が多いとの結果になりました。
研究が職業に繋がりやすい理系学生と違い、文系の就活生は志望業界を絞るのに苦労しているようです。
色々な業界に視野を広げてみることで、自分の長所を活かせる業界と運命的に出会うこともあるでしょう。
自ら選択肢を絞ると後悔に繋がりますから、時には全く別の業界を調べてみるのも重要です。
次に多かったのは、「エントリーシート対策」です。
大量のエントリーシートの中から、目に留まるエントリーシートを書くことは簡単ではありません。
重要になってくるのは1位にあげた『自己分析』です。
そのほかにも、部活動やサークル、ボランティア、留学、アルバイトなどの経験をアピールできるとなおいいです。
自分の長所や得意なことなどは、自己分析で見出したうえで企業への志望動機につながる形でエントリーシートが書けるように対策をしておくと良いでしょう。
エントリーシートは
プロに添削してもらうと通りやすい!
企業によっては、書類選考や面接のほかに、基礎知識を問う筆記試験を用意していることもあります。
近年は企業の採用選考に、SPIを取り入れている企業も多いです。
履歴書の作成と添削に力を入れすぎて、肝心の面接やSPI試験の対策が不十分という就活生も少なくありません。
SPI試験自体は特別なことを問うものではありませんが、事前に対策をしておかなければ対応に困ることが予想されます。
就活の場で確実に好印象を残すためにも、面接の練習とSPI試験、筆記試験の対策もしっかりと行いましょう。
企業分析の不足もよくある後悔の1つです。
企業分析とは、希望する企業について深掘りすることで、どんなことをする企業なのか、どんな経営理念があるのか、将来に向けてのビジョンなど色々な視点から調査する必要があります。
その中で、自分の適性と企業の体質がマッチしているのか、働きやすい環境かどうかを判断する基準にもなる大事なステップです。
また、選考が進み、企業の面接官と直接話す機会ができた時に、企業分析が不十分ならすぐに見抜かれてしまうでしょう。
面接官も何百人、多い人なら何千人という就活生を見ていますから、企業分析が不足している人はすぐにバレます。
企業分析を甘く見ていると、後悔するのは自分自身になるので注意しましょう。
就活で後悔しないために、やっておくべき対策を5つ紹介します。
どれも就活では大切なポイントばかりですから、内定をもらうためにも一つひとつをしっかりとこなしていきましょう。
就活中は、履歴書やES、面接など色々な場面で長所、短所を尋ねられます。
その際、自分の性格や趣味など長所を活かしたアピールは、就活では必須レベルです。
多くの方は自分の苦手なこと、短所が真っ先に思い浮かぶかと思います。
人間はどうしても悪い部分に目が行きがちで、良い部分は心に残りにくいからです。
就活の場面では「自分の長所はここです」と言い切れれば、そこから自分のエピソードに繋げられます。
短所は自然と認識できるものですから、自分の長所を理解し、磨いていくことを心掛けましょう。
まず基本的なことですが、身だしなみを整えること、そしてビジネスマナーを学んでおくことが対策になります。
人の印象は最初の7秒で決まるとされており、心理学的にも正しいことが証明されています。
つまり、面接で初めて会う際は、身だしなみが整っているか、ビジネスマナーの基本を身に付けているかどうかで、面接官からの印象はほぼ決定されると考えましょう。
髪の毛の長さや色、髪型、ひげの剃り残し、袖や裾の長さ、入室時の挨拶や名刺の差し出し方など基本的な部分に人間性は現れます。
面接官は会社で働く意欲や適性だけでなく、会社に上手く馴染めるかというポイントも評価しています。
身だしなみやビジネスマナーは決して馬鹿にできないポイントですから、注意を払って好印象を与えましょう。
就活に身が入らない就活生も一定数いますが、本気でやらなければ就活が成功することはまずありません。
そのため、まずは就職へのイメージを膨らませるためにも、企業のインターンシップに参加したり、OB・OGを訪問したりすることで、働くイメージを具体的に持ちましょう。
また、実際に働いたり、話を聞いたりすることで自分自身の刺激にもなり、色々な業界への興味に繋がることもあります。
自分にとってプラスになることが多いですから、インターンシップや先輩との繋がりは大切にしましょう。
近年の就活生は安定志向が強く、大手企業ばかりを狙う人が増えています。
しかし、日本は99%が中小企業と言われており、大企業だけを狙うのは就活においてかなり非効率的です。
地方発のベンチャー企業も年々増加しており、そうした企業を狙うのもおすすめです。
大手企業は業績こそ安定しているものの、革新的な技術を開発するのは多くが中小企業やベンチャー企業です。
仕事へのやりがいを高め、自分の視野を広げる意味でも、中小企業を調べてみましょう。
就活は毎年3月頃からスタートし、多くの就活生は夏頃までに1社以上内定をもらっています。
しかし、どうしても同じ時期に就活を行うことから、他の学生よりも優れている部分をアピールすることが大事です。
その際、他の就活生が持っていない資格を取得していると、就活戦線で一歩有利になります。
例えば、簿記2級以上、英検2級以上、TOEIC600点以上など、自分の能力を証明する資格の取得を目指しましょう。
また、現代はIT化がどんどん進んでいますから、プログラミング知識やMOSなどテクノロジーに関する資格取得もおすすめです。
何でもかんでも取得する必要はありませんが、自分の希望する業界で求められる資格は優先して取得しておくと強みになります。
就活において、アピールポイントを持つことは非常に重要です。
その際、誰もが経験する内容はアピールポイントになりませんが、あえて人がやらないこと、嫌がることを率先してやっておくと自分の経験にもなるのでおすすめです。
例えば、ボランティア活動やイベントの主催、これまでにない製品やサービスの企画・開発など、他の就活生がやっていないことに挑戦しましょう。
こうした経験は自分だけのものとして語りやすく、長所にもなることがあります。
自分だけの経験を語れるように、人がやらないことでも率先してやるようにしてください。
就活で後悔を残さないために、活動する際に気を付けたいことを紹介します。
就活では、多くの企業が6月~8月頃に一度採用を終了します。
そして、秋採用、冬採用と続きますが、就活を長引かせないためにも、夏採用が終わるまでに1社以上内定をもらうつもりで目標を立てましょう。
単純に就職先を早めに決める意味もありますが、就活に対するモチベーションが高いうちに就職先を決めるためでもあります。
就活が長引くと、精神的にも落ち込む場面が増え、ネガティブな気持ちになることが多くなります。
モチベーションが高い夏までに就職先を決める前提で行動すれば、行動計画も立てやすいでしょう。
就職活動で2つ目に注意したいのは、大手企業ばかりを狙わないということです。
大手企業は給与が高く、福利厚生もしっかりしています。
そのため、多くの学生が大手企業に応募するため、非常に厳しい競争を勝ち抜かなければなりません。
また、大手企業ばかり狙うと、企業と自分の適性がマッチしているか、よく考えずに応募することにもなります。
その結果、面接官からは「なぜうちの会社に入りたいと思ったのかわからない」と思われ、就職成功には繋がらないでしょう。
「とにかく大手企業に就職したい」と考えて行動するのではなく、「自分の能力を活かせる企業はどこか」を考えて就職先を選びましょう。
就活を効率的に進めるには、友人や他の就活生から色々な情報を得ることも大事です。
同じ企業を希望するならライバルにもなりますが、他の就活生から得られる情報は、色々な業界に視野を広げる大事な情報です。
また、人の就活方針を参考にすることで、自分の就活に活かせることもあります。
自分一人では改善点や間違いに気付けないこともありますから、他の就活生からも積極的に情報を得てください。
就活生の集まるコミュニティや合同説明会での出会いを利用し、情報交換するのもおすすめです。
大事なことは、自分以外の意見を取り入れ、自分の行動に活かすことだと意識しましょう。
就活を上手く進めるには、とにかく企業に応募すれば成功するわけではありません。
自分が就職先にどんな条件を求めているのか、就職の目的は何かなどの軸を決めることが非常に重要です。
自分の理想とする企業に就職するには、求める条件に優先順位をつけ、ある程度条件を絞ることも大切です。
ただし、業種や業界の視野を狭めるのではなく、あくまで自分の求める条件の軸を定めるところがポイントになります。
さじ加減は難しいですが、大事なことですから、意識して就活を進めてください。
就活を効率的に進めるためにも、新卒向けの就職エージェントも利用しましょう。
自分だけで就活を進めると改善点に気付きにくいですから、迷った時は就職エージェントを頼ることがポイントです。
特に、内定がもらえずに悩むくらいなら、素直に就職エージェントを利用するのがおすすめです。
担当アドバイザーは新卒の就職事情に精通しています。自分の適性やまだ見ぬ業界とのマッチングなど、広い視点で就活をサポートしてくれます。
「もうすでに他の就活エージェントに登録している」という人も大丈夫!
就活エージェントはむしろ複数登録を推奨しています。担当者に他のサービスを使っていることがばれたとしても、まったく問題はありません。
一般公開されない非公開求人も多く、競争率の低い優良企業と出会うチャンスがあります。
就活を有利に進めるためにも、新卒向けの就職エージェントは登録して有効活用しましょう。
何社も落ちるのが嫌な人は『キャリアチケット』
\ 詳細を見てみる /キャリアチケット
|
首都圏エリアで就職したいなら『シュトキャリ』
\ 詳細を見てみる /シュトキャリ
|
就活は自分の身にならないと、なかなか本腰を入れて取り組もうと思わないのは自然なことです。
また、どうやって就活を進めればよいのかわからないことも多いかと思いますが、就活を経験した先輩がどのような効果を持っているか知れば、活かせることも多いです。
就活の進め方に正解はありませんが、失敗を減らすことはできます。
今回紹介した「やっておけばよかったこと」を参考に、同じ失敗をしないように心がけましょう。
就活を成功させるためにも、できることから1つずつ進めてください。