50歳からの再就職は男女ともに厳しい現実が待っていると言われています。
ここでは、様々な成功パターンを基に50歳から始める上手な仕事の探し方・選び方を解説していきます。就職を叶えるためのヒントとして参考にしていただけたら幸いです。
企業が50代に求めるものは資格より豊富な経験と即戦力です。そして新しい職場に馴染める順応力です。もしあなたに何かしらの経験やスキルがあるなら、まずはそれを生かした仕事を探してみるのがおすすめです。
男性の場合は今の給料よりは下がることと、転職活動が長期化することは覚悟してください。
転職において年齢の壁は非常に厚いです。50代の仕事探しは企業規模や雇用形態のハードルを下げざるを得ません。
元大企業の幹部という肩書きがネックになることもあります。中小企業やベンチャー企業、零細企業であれは競争率は低くなります。正社員だけにこだわらず、非正規社員も選択肢に入れておきましょう。
女性の場合は若い人より家事能力が高く、年配者とのコミュニケーションができるなど豊富な人生経験を買われる傾向にあります。正社員雇用は難しいですが、パートであれば職に困ることはないでしょう。
【50代】転職によるリスク
多くの企業がテレワーク・リモートワークを導入しておりますが、これが50代の様々なスキルを顕在化させているようです。
会社に居れば誰かがやってくれていたのが、突然の在宅ワークに戸惑いは隠せません。ネット設定から始まり社内共有へアクセス、チャット、ビデオ会議と対応しきれない50代が多いようです。
これらが出来ない=当たり前のことができないと周囲から思われることでしょう。転職においても必修スキルであることを念頭に活動するべきです。長年培った経験も大切ですがさらに活躍の場を広げるためには新しいスキルを身に着けてほしいです。
結論から言うと、50代が資格を取ってもさほど有利になりません。しかし、経歴やスキルに合わせた資格であれば有利に働くこともあります。
資格取得は再就職・転職を有利に進めていく方法として考えられています。しかし、資格を持っていることで有利になるのは若い世代ということを認識しておかなければなりません。
同じ資格をとった若い人がいれば50代よりもそちらが採用されやすいのが現実であるため、50代になって新たに資格を取得しても必ずしも有利に再就職・転職を進められる訳ではありません。
特別な実績やスキルがなく、資格をとって少しでも有利にしたいということであれば、若い人と比べられる業界などは避け、50代でも不利にならない・中高年が歓迎される業界の資格を取り、就業するのが一番の近道です。
実績があってももうその仕事には就きたくない、また女性などでは経験が事務職のみの場合や、子育てであまり仕事的な経験を積んで来なかったという人も珍しくはありません。
そんな中、自分の就きたい仕事に応募するのは当然無謀で、50代でも不利にならない、むしろ年齢が武器になるような仕事に就職するのが妥当です。
AI化が進み、人が行う仕事が少なくなっていくと危惧される中、伸び続けているのがIT業界。
IT業界もまた慢性的な人材不足です。働く人は増えていますが、それ以上にサービスの増加に追い付いていません。
エンジニアから、プログラマー、テスター、デザイナーなどIT業界といっても職種も難易度も様々です。
テスターやデバッガーなどは比較的易しく、派遣やアルバイトでも気軽に始めることができます。
易しい職種からステップアップし手に職をつけて、在宅や、フリーランスとして働くこともでき、比較的高年収が望めるため最近では女性で働く人も増えてきました。
実績・スキルを身に着ける業界のため、学歴・資格・年齢に惑わされることなく安定した収入を得られるのがメリットです。
人材派遣会社は数多くありますが、多くの人材派遣会社で様々な資格取得支援やスキルアップ支援を行っています。
OAスキル、語学、IT、CADなどのスキルアップ講座を開講しているところから、提携スクールでの受講を割引で受けられたりと人材派遣会社には働きながら資格取得を目指す環境が整っています。
派遣登録をすることで通学型のスクール・eラーニング等、派遣会社が提携するあらゆるジャンルのスクールで資格取得をサポートするプログラムがあります。そのため派遣から直接雇用になる道も用意されています。
資格の受験者の悩みは「時間がないこと」「わからないこと」「お金が無いこと」です。そのような忙しい方でも場所や時間を気にすることなく資格取得ができるのがオンライン資格講座です。
インターネット環境の整備が進み、多くの企業がリモートワークを推進しています。このことにより通勤ストレスが解消し、自分時間がコントロールできる様になった今こそ、オンライン講座は、スマホ・PC・タブレットで学べるため、今の生活スタイルにふさわしいと言えます。
社会人の方が資格取得するには「スキマ時間」を活用するのが重要だと言われます。多くの無駄を省くことにより、圧倒的にコスト削減ができ転職準備資金の負担軽減にもつながります。
介護業界は、資格がなくても現場で働きながら取得が可能です。実習も必要とする介護士の資格は、実務経験があるからこそ資格取得しやすいと言えるでしょう。
介護職と聞いただけで、尻込みする人は多いですが、人手不足の業界こそ福利厚生までしっかりしている企業とそうでない企業にハッキリ分かれます。問題に上げられるのは後者の方ですね。
意外と知らない?介護業界で働くメリット
体を使う仕事なので年齢的にきついのでは?という疑問もありますが、その程度は選ぶ職種や、施設によって様々です。自分に合った施設を見つけられれば近場で高時給で働ける介護職は逆にメリットも多くあります。
初級から上級の介護福祉士(国家試験)まで資格取得代を負担してくれるところも多く、働きながら職に手をつけられるという点でも◎
いかがでしたでしょうか?
厳しいと言われている50歳からの仕事探しですが、固定概念を一度捨て今の目まぐるしい変化に対応できる様日々精進していきましょう。この積み重ねが新たな道を切り開いていくはずです。
頭では分かっていても上手く行動に移せないのであれば、人材派遣会社や転職支援サービスなどの再就職・転職をサポートしてくれるサービスを利用してみましょう。
親身になって相談に乗ってくれるほか、自分では気付かなかったあなたの魅力を見いだしてくれる、希望条件に合った仕事を紹介してくれるなど徹底されたサポートでスムーズな再就職・転職となる可能性が大いにあります。
ここに書かれているポイントも押さえながら、まずは新たな一歩を踏み出してみましょう!