【マンガ】「ルート営業、楽すぎ」ってホント?向いている人は?

このページにはPR広告を含みます
  1. 「転職鉄板ガイド」ではPR広告を掲載しております。但し、報酬目的で虚偽の情報を発信したり、事実に反して優遇するなど、ユーザーの皆様にとって不利益になることは一切いたしません。
  2. 「転職鉄板ガイド」は皆様に有益な情報を提供するため、各公式HPやSNSなどからお客様の声を掲載することがあります。但し、あくまで個人的な感想のため、サービス内容を保証するものではありません。
  3. その他、個人情報の取り扱いや免責事項に関してはプライバシーポリシーをご確認ください。

ルート営業 楽すぎ

【作:黒田カナコさん】

一言で『営業』といっても、業務の内容によって種類があるのはご存知ですか?営業は大きく分けて『一般営業』『ルート営業』に分けられます。

一般的に『営業職』と言われて思い浮かべる業務を行うのが一般営業。
こちらに比べてルート営業は『楽な営業』と呼ばれることが多いです。

でも一般営業とルート営業の違いが分からなければ、なぜ楽と言われるのか、本当に楽なのか判断がつきませんね。

一般営業とルート営業の違いを改めて確認しつつ、ルート営業が本当に楽なのか、どのへんを楽と感じるのか、そしてどんな人にルート営業は向いているのか、詳しく調べてみましょう。

ルート営業の仕事内容

ルート営業の仕事内容ですが、簡単に書くと以下の内容になります。

  • 既存の顧客に対する営業業務
  • 社内で企画書の作成や伝票の発行などの事務作業

ルート営業の仕事は既存客のところに足を運び、お客様からの注文や要望、時にはクレームの対応、新商品の紹介や受注などを行います。
取引先については個人客の場合もありますし、法人相手の場合もあり、それは企業の業態によって様々です。

基本業務としては顧客対応がメインになりますが、他にも社内で企画書や注文管理などの事務仕事を行ったり、また一つの取引先のみを担当するよりは複数の顧客を受け持つことが多いので、どのような予定で顧客を回るかスケジュール管理を行うのも大事な業務の一つになります。

「ルート営業はノルマがない」といった話もネット上などでたまに見かけますが、営業である限りはノルマはまったくないということはほとんどなく、そこは注意が必要です。

一般営業とルート営業の違い

一般営業の業務の特徴

一般営業の主な業務の特徴は、『新規顧客の開拓』をすることにあります。
飛び込み営業や電話での営業など、今まで取引のなかった相手に新しく売り込んで、取引先の幅を広げるのが目的になります。

そのため、営業をかけた先ですげなく断られてしまうことや、相手によっては怒鳴られる事もある仕事なのがつらい点であるといえます。
また電話でもかけたそばからガチャ切りされてしまうこともあります。

設定されたノルマをこなすためには、どんな対応にもめげずに営業をかける必要があり、それが精神的にキツいと言われる理由でもあります。

けれどその分、基本給は高めに設定されていることが多く、更に目標達成のインセンティブ制が取り入れられているところも多いので、やりがいが感じられる仕事とも言えます。

ルート営業の業務の特徴

ルート営業の特徴は、一般営業とは違い既に契約済みの顧客に対して営業を行うという点にあります。
継続商品の受注やアフターフォロー、不具合やクレームの対応、新規商品の紹介と受注が主な業務になります。

ルート営業にもノルマはありますが、既に契約している顧客が相手になるため、一般営業ほどは厳しくないところが多いです。

既に契約済みの顧客のところに足を運んだり、連絡を取ったりするため、よほどおかしな対応をしてしまわない限りは相手とのやり取りは穏やかなものになります。一般営業よりはストレスを感じにくい業務といえます。

しかし負担が少ない分、基本給は一般営業よりも低めで、収入は安定しますが、インセンティブによる収入はあまり期待できない側面があります。

一般営業とルート営業の違いとは

それぞれの違いを改めてまとめると、以下のようになります。

  • 一般営業は新規顧客対応で、ルート営業は既存顧客対応
  • ノルマは一般営業の方がキツめ
  • 一般営業の方が基本給が高めでインセンティブ制度があることが多い
  • ルート営業の方が同じ顧客に関わることが多いため、顧客との関係が密になりやすい

同じ営業とはいえ、業務が違う分、全く違う仕事のように感じられると思います。

ルート営業のメリットとデメリット

一般営業とルート営業の違いを明確にしたところで、ルート営業を選ぶメリットとデメリットについて考えてみましょう。

ルート営業のメリット

  • 営業先で酷い対応をされることはほとんどなく、精神的に楽
  • ノルマはあるが比較的少なめ
  • 難しいスキルをあまり要求されないため、初心者でも入りやすい
  • 毎月安定した収入がある

ルート営業のデメリット

  • 担当固定の顧客が相手なので、業務にマンネリ化を感じやすい
  • 一日に回る客先は朝のうちにはほぼ決まっており、移動時間や拘束時間が自分の自由になりにくい
  • インセンティブ制度がないことも多く、一般営業より年収が低めになる

会ったことがない相手に飛び込みで営業を行わなければいけない一般営業は、「キツい・苦しい」というイメージを持たれがちですが、その分しっかり対応ができる人であれば、インセンティブ制度など報われる道は設定されています。

コミュニケーション能力にあまり自信がない人であればルート営業は確かに楽であるとはいえますが、その分収入がデメリットの要因になってしまうことも。

いつも決まったルートを回るようになりやすい業務なので、新しい仕事がしたい、やりがいのある仕事がしたい、仕事に刺激を求めるタイプには、ルート営業の安定した業務内容はデメリットにもなりえます。

ルート営業はなぜ楽と言われるのか

ルート営業が楽と言われる理由

以上を見ていれば、ルート営業がなぜ楽と言われるのかだいたい理解した人も多いでしょう。

一般営業の飛び込み営業や電話による営業で、会ったことのない相手とコミュニケーションを取ること自体にストレスを感じる人もいます。
また、営業先で冷たい態度や、時に怒鳴られることが耐え難く心が折れてしまう人も。

そういった人にとっては、やはり既に契約している顧客は味方みたいなものなので、笑顔で対応してくれることが多く、また和やかに世間話などのコミュニケーションも取れる仕事として、ストレスを感じにくい点において楽な業務と感じるようです。

企業によっては一人で顧客先に営業に行く事もあるため、他者とのコミュニケーションにあまり自信がないけど、専門職ができるような技術を身に着けているわけではないという人には、「楽な営業」と言えるかもしれませんね。

本当にルート営業はきつくない?

けれども本当にルート営業はただ楽な業務かというと、もちろん決してそんなことはありません。

次はルート営業のキツい面にも目を向けてみましょう。
実際にルート営業を経験した人の体験談として見られる意見を挙げていきます。

  • 同業他社との競争に勝ち続けなければいけない
  • 担当している顧客の景気があまり良くないと、自分の成績に大きく関わってしまう
  • 全体的にあまり変化がないため、途中からマンネリ化して仕事に飽きてしまう
  • 合わない顧客がいても、定期的に会わなければいけないのが苦痛
  • 自分の休日でも顧客が休みでなければ連絡がくるし、対応しなければならないこともある

このように、ルート営業にもキツい面は当然あります。

契約している顧客でも、同業他社の新規営業は訪問や連絡をしてきます。
そこでこちらの会社の方が安い、担当者と気が合ったなどの理由から乗り換えられたら、顧客を減らしてしまうことになります。

また、担当している顧客の景気が悪くなったりなどして、受注が減ってしまったり新規商品を買い渋られたりすれば、新規顧客を獲得することができないルート営業は、営業成績に直結してしまいます。

また人間ですから当然相性というものがあり、担当する顧客に悪印象を持ったとしても、あくまであなたが担当なので定期的に訪問や連絡をしなければなりません。そしてあなたが休日でも顧客は休みとは限らず、連絡がかかってくることも十分ありえます。顧客から連絡ですから、その時にはもちろん対応をせざるを得ないでしょう。

ルート営業も決して楽なだけじゃなく、キツい面があるのを認識しておくべきです。

ルート営業に向いている人・いない人

向いている人

  • 長期に渡って顧客とコミュニケーションを取り、信頼を得られるような仕事がしたい人
  • 人のサポートをして支えることに楽しさややりがいを感じる人
  • 仕事に変化や刺激よりも、安定と穏やかさを求める人
  • スケジュール管理が得意で、物事を計画的に進められる人

向いていない人

  • 自分の成果を明確に実績として評価されることにやりがいを感じる人
  • 常に新しいことに挑戦したい人
  • いろいろな人と会話をして、常に新しい情報を仕入れていたいと考えている人

ルート営業に向いている人は、普段から変化よりは安定を求めるタイプです。
人のサポートに回って支えたい。コミュニケーションを長く密に取って、信頼を得られることに喜びを感じるタイプにも向いています。

新しい情報や物事に敏感な人は、ルート営業はやがてマンネリ化してしまう可能性があるので、一般営業の方が向いているかもしれません。

ルート営業の求人はどんな業界がある?

ルート営業の求人は主にメーカーや広告業界などがあります。例えばこんな業界です。

メーカー系
  • 医薬品
  • 化学
  • 食品
  • 鉄鋼
  • 化粧品
  • など

広告系
  • IT、Web
  • 広告代理店
  • デザイン会社
  • 出版社
  • など

その他
  • 商社
  • 生保
  • 証券
  • 旅行代理店
  • など

こちらに挙げていない業界もたくさんあるので、ルート営業になろう!と決意すれば求人はたくさんあります。
自分の興味がある業界や、向いていると思う求人をぜひチェッくしてみてください。

ルート営業の求人を探すには

ルート営業の求人を探すなら転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは数多くありますが、営業に特化した転職エージェントを利用することで、転職の成功率は大きくアップします。

今回ご紹介する転職エージェントは、ルート営業の求人を探している方に自信をもっておすすめできる転職エージェントなので、是非参考にしてみてください。

営業職特化だから職業特性を熟知【エイプエージェント】

エイプエージェント

エイプエージェントは、営業職に特化した転職エージェント。初回カウンセリングは60分かけて丁寧にかつ真摯に対応。オンラインでも実施しています。

営業職でも業界が違えばアピール方法が異なりますが、あらゆる業界の営業にあわせた300種類以上の職務経歴書テンプレートで、書類選考通過率は他社を圧倒する90%以上となっています。

Point

面接後3人に1人が内定獲得!

営業職特化型だからエイプエージェント独自の優良求人を多数保持!質とマッチング精度を重視し、将来的なキャリアプランまで見据えた自分に合った働き方を見つけることが可能です。

公式サイト https://agent.hape.co.jp/
実績 430社を超える転職エージェントの中で営業部門1位を獲得/書類選考通過率90%以上
特徴 独自システム『Direct Search』で非公開求人閲覧可能!5000件以上の営業求人あり◎
選ばれる理由 高いサポート力で自分のやりたいことが実現できる会社へ転職

ルート営業は楽なだけじゃない

ルート営業は決して「楽すぎる」わけではありません。
ルート営業にもキツい面はありますし、適性もあります。
人によってはひたすらずっと毎日同じところを回らされるより、日々刺激があって自分の能力をより示せる一般営業の方が合ってる!と感じる人もいます。

でももし一般営業を経験して、やっぱり自分には飛び込み営業や電話営業が向いていない。苦しいと感じるようなら、ルート営業も視野に入れてみてはいかがでしょうか。
両方の違いを理解し、メリットとデメリットをしっかりと理解した上で、自分の適性を確認してみてください。

ルート営業は変化は乏しいかもしれませんが、顧客に感謝されたり、長い付き合いの中で信頼関係を構築し時には家族のような関係を築く可能性もある仕事です。
顧客に感謝された時の達成感や喜びは、ルート営業ならではだと思います。

ビジネスマナーとコミュニケーション能力があれば、未経験者でも採用の可能性がある職種でもあります。興味のある人はぜひチェッくしてみてくださいね。

漫画作者 黒田カナコさん


おすすめ関連記事

【マンが】思わず共感!「営業あるある」言ってみた!
営業職で働いている人はもちろん、営業職へ転職を考えてる人にはぜひ見ていただきたい内容になっています。自分に合った営業職を見つけましょう。
【マンガ】「ルート営業、楽すぎ」ってホント?向いている人は?
ルート営業について実態やメリット・デメリットなどをマンガにして紹介しています。自分に向いているかどうかが分かる内容になっています。
不動産の営業職。年収はいくらなのか
営業職を目指すうえで、必ず不動産業界は選択肢の候補に入ってきます。ここでは、不動産営業の実態について解説しています。

参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷