今こそ利用すべき『女性におすすめの転職エージェント』

経歴・目的別に紹介! 女性が本当に利用すべき転職エージェント

今まで、女性の転職先選びで長年重視されてきたのは、

年収アップ

ワークライフバランスの取れた働き方

キャリアアップできる職場

人間関係の良い職場

等ですが、コロナ禍を経験しこれからの働き方や転職先に求めることが変化してきています。

こんな時だからこそ女性の転職に強みを持ち、女性のキャリアに寄り添ってくれる転職エージェントを上手に活用していくべきです。

ここでは、「アフターコロナに女性はどう転職をすすめるか」と「女性におすすめの転職エージェント」について考えていきます。

転職活動のヒントにしていただければ幸いです。

コロナで変わった女性の転職

新型コロナウィルス感染拡大の影響で、これまでの生活様式が一変し、あらゆる業界に影響を及ぼしたことで自分自身の仕事・働き方の価値観が変わった人が多くいました。

コロナ禍を経験した女性の転職においても以下のような変化が見られています。

女性が会社に求めることNo.1は「安定した経営基盤」

女性転職エージェント

引用:女性の転職type

女性のための転職サイト「女の転職type」ではwithコロナ時代に働く女性へのアンケート調査を実施しました。

『会社選びで重視したいポイント』の問いに対して、最も多かったのが「安定した経営基盤」

理由としては、以下の意見が挙げられました。

  • 予測できない事態(コロナショック)で経営破綻してしまう企業が多かったから
  • 大企業でも損失を受けていることなどを踏まえて、安定した会社に勤めたいと思った

次いで「一緒に働く人たちの人柄」「在宅ワークができること」と続きました。

  • コロナ禍で社内がギスギスしていた
  • 今後テレワークが増えた場合でも良い人間関係を築くことが仕事をする上で大切

このように、未曾有の事態を経験したからこその意見が目立っています。

キャリアの見直しを始めた女性が増加

コロナショックは、現在働いている会社のことやこれからの働き方について、じっくり考え直すきっかけとなったようです。

今後のキャリアについて見直すことで、具体的に行動に移した方も多くいました。

具体的な行動例

  • やってみたい仕事に具体性ができ社内異動や業種転換した
  • スキルアップのための資格取得
  • 業務に活かすためオンライン講座で学び直した
  • コロナ禍でも危機感のない会社に見切りをつけ転職した

これまではただ働いていただけだったのが、コロナ騒動が起こったことで、キャリアへの気づきや意識の変化を感じられるようになった方は少なくありません。

女性の真の強さはピンチな時ほど発揮されやすいのかもしれません。

コロナ禍から見えた女性の転職の課題と解決策

価値観や意識を大きく変える出来事となったコロナショックですが、先行きが見えない中「コロナ禍に転職はできるのだろうか?」と不安に感じる女性も多かったように思えます。

女の転職typeがまとめた『2020年女性の転職市場レポート』を見てください。

女性転職エージェント

引用:女の転職type「2020年女性の転職市場レポート」

コロナ前よりも転職が難しくなっていることはこのグラフを見ても分かるはずです。

新型コロナウイルスの影響が少しずつ出始めた2月頃から転職求人倍率が下がりはじめ、徐々に回復傾向にはありますが、2020年12月の時点で前年比76.3%。

また、コロナ禍の転職の特徴として「求人が少なくなった」だけでなく「経験者採用が増えた」ことも挙げられます。

特にクリエイティブ系やエンジニア・技術者・システム系など、専門性の高い職種ほど、未経験者の採用を控え経験者採用にシフトしています。

見えてきた課題と解決策

  • 未経験業種・職種への転職は慎重に⇒これまでの経験を活かせる仕事を中心に
  • これまでの経験を活かせる仕事を中心に⇒働く目的や何のための転職なのかを明確に!
  • 目先の利益だけで転職をしてはいけない⇒企業の将来性や安定性、雇用条件を数社で比較検討して見極める

求人数が減っていて、未経験からの転職は厳しめということは、つまり転職先の選択肢が減っているという状況です。

そんな中、今の会社から転職できるならどこでもいいなどと妥協したり、安易に転職をしても、後悔することは目に見えています。

  • 自分はどのような仕事がしたいのか?
  • 理想的な働き方は?
  • 将来的な目標・目的は?
  • 活かせるスキルは?自分の強みは?

‥など、この先どうなるのか誰も分からない現在は、これまで以上に自己分析をしっかりとして、転職に向けた気持ちを明確にしておくことが大切です。

さらに、興味のある企業の情報収集をすることも転職を乗り切る最重要ポイント。

不安定な状況だからこそ、自分に合った企業選びがより重要さを増しています!

「私に合った仕事って何だろう?」「私がやりたいことって?」「私の理想や希望にマッチした企業はあるの?」と思うのなら転職エージェントに相談してみましょう。

現時点で転職しようか悩んでいる段階でも、アドバイスをもらうことで進むべき方向性がはっきりすることもあります。

あなたのキャリアに寄り添ってくれる転職エージェントを上手に選び、少し力を借りてみませんか?

アフターコロナ×女性の転職エージェント

転職活動をサポートしてくれるサービスを転職エージェントと言いますが、様々なサービスがありそれぞれに得意分野が異なるため“女性のキャリアに寄り添ってくれる”という点を重視するならば、下記のポイントに注意して選ぶようにしましょう。

  • 女性アドバイザーが在籍している
  • 女性向けの求人が豊富
  • 女性のキャリアアップ体制が整っている企業を紹介
  • 女性向けのコンテンツが充実している
  • 女性の転職実績が豊富にある

女性の転職に特化したサービスであれば、女性転職のノウハウがあるだけでなく女性のニーズを理解し把握したアドバイザーのサポートを受けられる可能性が高いのでスムーズな転職活動に期待できます。

経済状況の変化により、転職市場も日々めまぐるしく変わっています。そこでも頼りになるのが転職エージェント。

企業の採用担当者と直接やりとりしている為、最新の業界動向や成長性、社風や雰囲気・働く環境などの企業情報をキャッチしているので、知りたい情報を網羅しています。

こんな状況下こそ、転職エージェントを利用して納得のいく転職を実現させましょう。

Point転職エージェントは相性の比較&求人の数を増やすため複数登録しましょう。

女性におすすめ転職エージェント5選

女性に特化した転職エージェントは増えていますが、強みは千差万別。

転職がうまくいった女性、うまくいかなかった女性の差は転職エージェント選びに違いがあります。

強みを知らないまま登録し転職活動を進めていると、自分に合わない求人を紹介されたり年収の大幅ダウン、プライベートと両立ができずに結局退職してしまうという方も少なくありません。転職エージェントの強みを知って、あなたに合った仕事探しをしていきましょう。

また感染症拡大の影響で、オンラインでの面談や採用を各社実施しており、その取り組み内容についても紹介していますので、併せて確認してみてください。

満足度90%!サポート力に定評のある「doda」

求人件数20万件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)と豊富な求人数を誇るのdodaはパーソナルグループが運営。転職イベントやセミナーが多く開催され、来場者の満足度90%以上と高い評価を得ています。

転職希望者に寄り添ったキャリアカウンセリングでスムーズな転職活動が可能。スキルの棚卸しや方向性を導きます。女性のキャリアアドバイザーがライフスタイルに合わせた転職支援を提供。女性だからこそ知りたい、企業の情報を共有してくれます。

転職希望者のライフスタイルに合わせて働ける企業の提案力も高く、子育て中のママも安心。時短勤務や残業少なめの企業へ転職も可能。自分で企業を選ぶだけでなく、企業から選ばれるスカウトサービスも充実しています。

  • キャリアアドバイザーの女性に寄り添ったサポート
  • 仕事とプライベートの両立も可能
  • 圧倒的な求人と質の良さが利用者から高い評価を得ている
  • キャリアカウンセリングは電話で実施
公式サイト https://doda.jp/
年齢 全年代対象
実績 顧客満足度No.1!※
特徴 スカウト機能あり

※2023年 オリコン顧客満足度(R)調査 転職エージェント 20代 第1位

未経験から最短2週間で就職「ハタラクティブ」

ハタラクティブは20代の転職に特化している就職支援サービス。

コロナ禍の今でも「完全に未経験でも正社員として就職できる求人」を専門に扱っているので職歴なしや未経験の経歴が不利になりません。

実際に足を運び厳選した優良求人のみを紹介。女性が気になる育児休暇制度や女性の働きやすさなどコンサルタントが確認してくれます。

40種類以上の職種と幅広い業界をカバーしているため、未経験でもあなたに合った働き方を実現することができます。

  • 未経験特化でも内定率80.4%と業界最高レベル
  • 最短2週間で内定獲得
  • 自分とマッチ度が高い企業が見つかる
公式サイト https://hataractive.jp/
年齢 18~29歳に特化
実績 正社員就職成功率80.4%
特徴 求人の80%以上が正社員未経験可

未経験からIT業界へキャリアチェンジ「doda」

IT・WEB業界に強いdoda。公開求人では40,000件以上(※2023年3月時点、非公開求人を含む)のIT系求人を保有。

IT系以外でも業界トップクラスの求人数を持っているので、様々な業界との求人の比較もできます。

キャリアアドバイザーのサポート力が高く、未経験からIT・WEB・インターネット業界を目指すことも可能。企業情報に精通し、入社前に職場環境を知ることができるためミスマッチが少ないです。

キャリアチェンジへのサポートが充実しているので未経験からキャリアチェンジを考えている女性から人気が高く、利用者の年齢層も20~50代と幅広いことが特徴です。

  • 書類添削や面接対策で強みを引き出す
  • 未経験からIT・WEB・ゲーム業界へ
  • 利用者の年齢層も20~50代と幅広い
  • オンラインまたは電話での転職相談
公式サイト https://doda.jp/
年齢 全年代対象
実績 顧客満足度No.1※
特徴 女性が自分らしく働くための転職を支援

※2023年 オリコン顧客満足度(R)調査 転職エージェント 20代 第1位

転職決定数No.1、女性向け求人豊富「リクナビネクスト」

どの転職支援サービスを使うか迷っているならリクナビネクストがおすすめ。実際に転職した人の約8割がリクナビNEXTを利用中で、限定求人は約85%!転職サイトなので、他サービスとの併用も気軽にできます。

圧倒的な求人数で、地域・職種・年齢問わずあらゆる転職者にマッチ可能です。

「女性が活躍中」「女性従業員4割以上」「子育てママ活躍中」「育児支援・託児所あり」などの豊富に選べるこだわり条件で、自分が欲しい情報も簡単に探すことができるのもうれしいポイント◎

転職成功実績No.1のリクルートエージェントにも同時登録可能です。優良求人を網羅的に探すために両方のサービスを活用しましょう。

公式サイト https://next.rikunabi.com/
年齢 20~50代(中高年向け求人も多数あり)
実績 転職決定数No.1転職サイト/毎週2.6万人以上が新規登録
特徴 女性が働きやすい企業への転職に強い

年収アップを狙うなら「ビズリーチ(bizreach)」

【ビズリーチ】は日本企業に留まらず、ハイキャリア・高年収の外資系求人が豊富なヘッドハンティング型の転職サイトです。

ビスリーチが保有する求人の3分の1以上は外資系企業の案件で、年収1,000万円以上の求人が多数掲載されています。

そのため、日本企業から外資系企業に転職し、且つキャリアアップ・年収アップを目指す方には必須です。

利用者の年齢層もポテンシャルを秘めた若者よりも、経験・スキル・実績が豊富な30代後半・40代・50代が多いため年齢がネックになることはありません。年収500万円以上の方に是非おすすめしたいサービスです。

  • 企業やヘッドハンターからの面接確約のスカウトあり
  • 外資系企業・大手企業への転職を視野に入れている方にオススメ
  • 求人数109,000件
公式サイト https://www.bizreach.jp/
年齢 全年代対象
実績 年収1,000万円以上の求人数は約35,000件
特徴 年収800万~年収2,000万の高年収求人が豊富

転職を成功させたい女性は転職エージェントの活用が必須

転職を成功させたい女性は転職エージェントの活用が必須転職エージェントを利用するメリットに、「自分の代わりに求人案件を探してくれる」というものがあります。

希望する雇用条件や経験・スキルにマッチした求人を、業界に精通したキャリアコンサルタントが紹介してくれるのです。気になる企業の情報や業界の裏話も聞けるので、自分では思いもよらない転職先に出会えるチャンスでもあります。

未経験の職種にチャレンジしたい時も相談にのってもらえるので、「この仕事は女性に向いてないのかな?」という疑問や「今の年齢で目指すのは厳しい?」といった不安も解消できますよ。

面接・交渉が苦手な人におすすめ!

自身のセールスポイントやアピールするべきことは自分では見つけにくいものですが、コンサルタントが客観的にあなたの「売り」を見極めて面接トレーニングを行ってくれるので安心です。

その他、給与交渉や入社後の待遇についてなど、企業に直接聞きづらいことはコンサルタントを通して伝えてもらいましょう。

30代・40代女性は年齢のハンデをカバーできる!

30代・40代となると、男性であっても年齢の壁が転職活動で立ちはだかります。
特に女性は、子育て・結婚・出産など、ライフイベントの影響から、30代・40代女性の採用に悩んでしまう企業が多いです。

女性の社会進出を応援している企業を効率的に見つけられたり、時短勤務など女性の働きやすい環境を整えている企業を効率的に見つけ、自分を売り込んでいくためにも転職エージェントを活用すべきでしょう。

転職エージェントを利用しないと…?

転職のプロによるアドバイスを受けないだけで、採用に至らない理由や自分の欠点・改善点がわからないまま、無意味な転職活動を続けてしまう可能性があります。

また、転職サイトが独占する非公開求人を知らずに次の職場を決めてしまうという悲劇も……。急募の案件の場合、人材のミスマッチを防ぐために普通の求人サイトには掲載しない企業が多いのです。

女性が転職エージェントを利用する上でおすすめの方法

女性におすすめの転職エージェント、要注意の転職エージェントは前述させていただきましたが、エージェントを利用するにあたりどうしても起きてしまう問題、それは「アドバイザーとの相性」です。

アドバイザーと相性が合わないと無駄なストレスや不安を抱えることになります。相性の良くない人との活動はなかなか思うようにいきません。

複数のエージェントに登録し、相性の良いアドバイザーを見つける事が大切です。
あなたに合っていて、有益な情報をストレスなく提供してくれるアドバイザーを見つけましょう。

相性が合わない際は、

他の転職エージェントを利用

担当者の変更を申し出る

上記を試してみてください。
合わないと感じたら、遠慮なく利用をやめて問題ないです。
良いエージェントの出会いは、良い企業との出会いにもつながりますよ。

今は感染症対策で、電話面談やWEB面談を行っている転職エージェントが多いので直接会わずに利用できます。

【まとめ】自分らしいキャリア築ける職場へ転職・再就職!

女性が輝き自分らしく働ける職場へ転職・再就職!不安定な状況の今だからこそキャリアを見直し前向きな行動を始めている女性が多かったことは意外でしたか?それとも納得ですか?

コロナ禍は良くも悪くも多くの人達の価値観や意識を変化させています。今を“きっかけ”として理想的な働き方へとキャリアをシフトさせてみるのも一つの選択肢です。

転職エージェントに相談してみることで自分らしいキャリアを実現させる一歩となるかもしれません。

女性におすすめ関連記事

女性が選んではいけない転職エージェント
「女性が選んではいけない転職エージェント」と「女性におすすめの転職エージェント」をご紹介します。転職エージェントを利用すれば年齢の壁もカバーできます。
【経験別】事務職の転職エージェント活用法
あなたの経験に合わせた内定ゲット法をご紹介♪未経験でも事務職で内定を勝ち取るコツって・・・?自己PR例・志望動機例もあり◎
女性が一生食べていける、ゼロから取れる資格は?
手に職をつけて一生食べるのに困らない仕事がしたい!簿記・宅建・IT系・介護…知識・経験ゼロから取れるおすすめ資格とは?
転職するなら結婚前?結婚後?どれが一番いいの?
結婚は人生の転機。転職のベストなタイミングをアンケート結果を元に解説します。志望動機例文5選もあり◎
40代女性が使ってはいけない転職エージェント
40代女性の転職を上手に進めていく方法から、【40代女性が使ってはいけない転職エージェント】と【40代女性でも使える転職エージェント】についてまとめました。
託児所付き企業で働くには?
ワーママに嬉しい託児所付きの企業があることをご存知ですか?託児所付きの企業と託児所付き企業を取り扱う転職サイトをご紹介します。
【出産後の再就職】タイプ別・働きやすい職場を探す方法
出産後に復職したい女性を3つの働き方別に分けて、転職活動方法をご紹介。 あなたに合った企業や仕事を探す方法とは?

 
参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷