TVCMや電車広告、口コミ・評判で認知度を上げ、就職や転職をする際は転職エージェントの利用が定番となってきています。
ですが、新卒・中途どちらにも当てはまらない既卒は、“使ってはいけないエージェント”と“使うべき就活エージェント”がハッキリ分かれることをご存知でしょうか?
ここでは既卒が登録すべきではないエージェントを始め、目的・条件別に合わせた既卒が使うべき就活エージェントをご紹介します。
就職エージェントのサービス内容も解説していくので、選ぶ際に役立ててください。
コロナ禍で既卒の転職はますます難しいと言われています。
今回紹介する転職エージェントを上手く活用し、事前にしっかりと対策すれば転職の成功率を高めることができるので、ぜひ最後までお読みください。
TVCMや電車広告で見かけるエージェントは、既卒のサポートに特化していないことがほとんどです。
そのため登録しても、『求人紹介・連絡が来ないまま時間だけが過ぎる』というリスクがあります。
というのも、正社員としての職歴・実務経験がある方を対象としているため、職歴なし・正社員経験のない既卒は利用できない可能性が高いです。
既卒者は”既卒に特化したエージェントを利用”しましょう!
既卒に特化した就職エージェントは登録すると、専任のアドバイザーがつき求人紹介・書類作成・面接対策など、就職活動の全般をサポートしてくれます。
取り扱い求人も『既卒を歓迎している企業』のみに限定しているため、企業側の採用意欲も高く既卒という肩書きが不利になりません。
1人で就職活動するよりも内定を獲得しやすいメリットがあります。
既卒者の就職活動に特化し、内定率や入社着の定着率が高い就職エージェントの特徴を説明しながら比較していきます!
現在はどのサービスもオンライン面談を実施しています。早い段階で、自宅にいながら求人紹介を受けることができるのは大きなメリットです。
カウンセリング実績110,000人突破!多くの若者から選ばれているハタラクティブ。
ビジネスマナーから面接のコツまで徹底サポートしているので「内定率80.4%」と高い実績を誇ります!
既卒になってから書類が通過しない・面接が苦手などなど、選考に不安を感じている人はハタラクティブに相談することで正社員就職が必ず見えてくるはずです。
Point企業ごとの対策で未経験でも受かりやすい。内定率は驚異の80%以上!
公式サイト | https://www.hataractive.jp/ |
---|---|
実績 | 正社員成功率:80.4% |
既卒に 推す理由 |
書類通過率が高い | 特徴 | 書類作成・面接対策に強い |
20代の可能性を広げるえーかおキャリアは若手に特化した就職・転職エージェント。専任のアドバイザーがあなたのスタイルに合った形で内定まで一緒に並走します。
企業様とのマッチングを何よりも大切に考え「ミスマッチ0」の就職を目指し、入社1年後の定着率97%と業界高水準の結果が出ています。
既卒者の慣れない転職活動でも、書類・ 面接対策など幅広く就職・転職活動をサポートしてくれるので安心です。
Pointその人にあった面談スタイル。Zoom/電話面談歓迎!
公式サイト | https://e-kao.co.jp/ |
---|---|
実績 | 内定獲得率81% 、入社1年後の定着率97% |
既卒に 推す理由 |
「ミスマッチ0」の100%マンツーマンサポート |
特徴 | マッチする社風と職場環境を考慮し、長く働ける職場へ転職 |
転職を始め、最近は新卒の就職サポートにも力を入れる大手パーソルキャリアが運営するdoda。
大手ならではのノウハウを活かし、既卒の就職相談・選考対策・入社後も手厚くサポートしてくれます。
就職後もサポートしてくれるので、就職先で困ったことがあった時は気軽に相談できます。
人気の高い大手・優良企業の非公開求人の扱い多く、安定性を求めている方にはdodaがおすすめ。
公式サイト | https://www.doda.jp/ |
---|---|
実績 | 顧客満足度【NO.1】※ |
既卒に 推す理由 |
・既卒OKの求人が豊富 |
※2023年 オリコン顧客満足度(R)調査 転職エージェント 20代 第1位
IT・WEB系職種への就職を希望している人におすすめなのがリクルートエージェント。
業界1位の求人数でIT求人も豊富です。
IT・WEB業界の知識が豊富なキャリアアドバイザーが、単純なマッチングでなく、あなたの潜在的な能力や将来的なキャリアパスを踏まえた求人提案をしてくれます。
既卒は新卒に比べて特筆しているものがなければ内定獲得は難しい現実があります。就職に失敗しないよう、信頼できる転職サポートを利用して優良企業への転職を目指しましょう。
Pointキャリアアドバイザーとの面談で内定率アップ
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
---|---|
実績 | 転職成功実績【NO.1】 | 既卒に 推す理由 |
・好待遇の大手・上場企業、優良企業のIT求人が豊富 |
第二新卒エージェントneoは急成長中の人材企業ネオキャリアが運営する若年層向けの就職支援サービス。
既卒やフリータ向けの、学歴・経歴不問の求人が豊富。担当者が実際に訪問し、オススメできる厳選企業のみを紹介。
第二新卒エージェントneoでは既卒が応募できる求人を紹介してくれるので探す手間が省けます。内定後には研修のサポートもあり、はじめての正社員でも安心して働くことが来ます。
Point第二新卒・既卒に特化!未経験可の求人を多数保有
公式サイト | https://www.daini-agent.jp/ | 実績 | おすすめしたいエージェントNo.1 |
---|---|
既卒に 推す理由 |
職務経験なしからの就職/転職支援実績1万人以上 |
大手企業やメーカー、官公庁などで就業する正社員の仕事など安定した職場を厳選し紹介している安定のお仕事。
20代の未経験転職に特化し、扱う職種も幅広く人気の事務やITエンジニア求人多数あり◎
IT系資格を無料で取得する支援を行っており、未経験転職での大きなアピールポイントになります。
安定した働き方や環境を希望する20代にピッタリのサービスです。
公式サイト | https://map-on.co.jp/antei |
---|---|
実績 | 入社後1年定着率95% | 既卒に 推す理由 |
既卒から未経験分野への仕事にチャレンジできる | 地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・兵庫・愛知 |
リクナビネクストは就活中の転職希望者の8割が利用している、就活の第一歩として非常に人気の就職サイトです。
社会人未経験歓迎で検索してみると6,020件(2022年8月現在)ヒットしました。全年齢対象のサービスですが、既卒の方にも十分利用価値あり◎
また、就活の効率を上げる会員限定機能も魅力の一つです。経験の少ない既卒の方はとにかくたくさん求人を集めることが大切なので、様々な角度からアプローチしましょう。
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
---|---|
実績 | 転職決定数No.1転職サイト |
既卒に 推す理由 |
・自分の強みがわかるグッドポイント診断で簡単自己分析 |
既卒・第二新卒に特化した就職サポートを行っているキャリアパーク。
最大の特徴は書類選考がない求人が豊富で、最短2週間でのスピード内定を可能にしています。
求人紹介では、希望や経験を丁寧にヒアリング。企業の内情や企業風土などのリアルな情報も事前に把握することができるので、ミスマッチが起きにくいのです。
公式サイト | https://careerpark-agent.jp/advance |
---|---|
既卒に 推す理由 |
・既卒向けの求人数が圧倒的に多い ・面談から面接までオンライン完結も可能 |
20代転職の窓口は、第二新卒・既卒・フリーター専門の転職エージェント。
「面接は1回のみ」「最短1週間で内定」といった求人が多いため、スピーディーに転職活動を進めたい人には特におすすめです。
1万件以上もの求人の中から、既卒や未経験者にピッタリのホワイト企業だけを厳選して紹介しています。「就職・転職は初めて」という人でも、きっと満足のいく求人に出会えます。
公式サイト | https://success-spear.co.jp/nv_startlp2_af/ |
---|---|
既卒に 推す理由 |
・初めての就職活動も徹底的にサポート ・最短1週間、面接1回で内定を獲得できることもある |
既卒者のエージェント利用者は年々増加傾向にあります。その要因は何なのか解説していきます。
下記表を見てみると、民営職業紹介事業所数は平成30年度で24,059事業所。
前年度と比べ10%増加しているのがわかります。民営職業紹介事業所というのは『エージェント』のことを指しています。
*参照厚生労働省発表『平成30年度職業紹介事業報告書の集計結果』
なぜこんなにも多くの就職・転職エージェントがあるのかと言うと‥それだけ利用者が多く需要があるからです。
総合型の転職エージェントだけでなく、既卒者限定など需要に合わせて様々な特色を持つ就職・転職エージェントも増加傾向です。
既卒者向けの就職エージェントが増えてきている背景には、『既卒者』が多くいることが考えられます。
下記グラフを見ると、【内定を保有している現役学生が77.6%】、【既卒者が34.4%】と現役の学生より半数を下回っている。この差は新型コロナウイルス感染拡大を受け採用活動が遅れることによって、既卒学生はさらに影響を受けていることがわかりました。
在学中の就職活動では”自己分析”が不十分であったため『自分のやりたい仕事が見つからない‥』『希望の仕事・企業に就けなかった』などを理由に既卒になっているのです。
そして、このような既卒者の受け皿となりサポートしているのが就職エージェントです!
需要があるから就職エージェントが増えてきていることを考えると、既卒者の多くがエージェントを上手に利用し理想の就職先を見つけている‥と言っても過言ではありません。
エージェントと言っても具体的に何をしてくれるのか、イメージが湧いていない方も多いのではないでしょうか?
エージェントに登録してから内定までの流れを説明していきます。
自己分析・情報収集を掛け合わせ、あなたに合った道をアドバイス
社内環境・待遇・人間関係などの説明有り
書類作成を一から全面サポート
過去・直近の質問内容をあらかじめ提示
手間になる日程調整も担当者が代行
休日・年収などの待遇に不満があれば交渉してくれます
入社後のミスマッチ・企業の不正がないかを確認
これら全てのサービス・サポートを無料で利用することができるので、不利とされてる既卒者こそ就職エージェントを効果的に活用し、ミスマッチのない長く働ける会社を確実に見つけていきましょう!
上記のいずれか1つでも当てはまる既卒者は就職エージェントに登録をして、プロのアドバイスを受けながら就職活動を進めてみましょう!
就職エージェントに登録すると受けられるメリットは大きいです。
ですが、エージェントはハズレのアドバイザーに当たるとサポートが十分に受けられなく、就職活動が失敗に終わる可能性があります。
こんな担当者には要注意!
サービス・サポート内容に不満や疑問を感じるようなアドバイザーには注意が必要です。
担当者と合わないと感じたら『担当者を変更』してもらいましょう。どの就職エージェントでも対応してくれます。
前述の【こんな担当者には要注意】にもあるように、サービス・サポートの質が悪いエージェントや担当となったアドバイザーに当たり外れがある場合があります。
せっかく就職エージェントに登録をして正社員就職を目指そうと思った矢先に出鼻をくじかれてしまっては元も子もありません。
そのような事態を回避するためにも、エージェントへは最低でも2~3社に登録しましょう!
複数登録のメリット
エージェントへの複数登録が就職成功へのカギを握っています!
いかがでしたでしょうか?
既卒者には就職エージェントを利用した就職活動がおすすめな理由が分かっていただけましたか?
就職エージェントは無料で利用出来るので、始めはどのようなものか相談から利用してみてもOK!合わなければ担当者の変更や退会することも可能です。
時間を無駄にしないためにも、2~3社以上のエージェントに登録して比較してみましょう。きっと信頼出来るアドバイザーに出会え、社会人としてスタートを切るための第一歩を踏み出していけます。