就職浪人はやめとけ?就職留年との違いとは

このページにはPR広告を含みます
  1. 「転職鉄板ガイド」ではPR広告を掲載しております。但し、報酬目的で虚偽の情報を発信したり、事実に反して優遇するなど、ユーザーの皆様にとって不利益になることは一切いたしません。
  2. 「転職鉄板ガイド」は皆様に有益な情報を提供するため、各公式HPやSNSなどからお客様の声を掲載することがあります。但し、あくまで個人的な感想のため、サービス内容を保証するものではありません。
  3. その他、個人情報の取り扱いや免責事項に関してはプライバシーポリシーをご確認ください。

就職浪人はやめとけ新卒で就職できなかった場合、『既卒(就職浪人)』と『就職留年』という道を選ぶ人も少なくありません。

どちらも卒業までに内定をもらえなかった共通点がありますが、就職浪人と就職留年ではどちらの方が就職しやすいのか不安になりますよね。

今回は監修者アドバイスの元、就職浪人として正社員就職を目指している方に、就職留年との違いから就職成功の方法、就職浪人は留学した方が良いのか…など様々な観点から解説していきます。

この記事の監修者:岡山香織さん
  • 日本キャリア開発協会認定CDA(キャリアデベロップメントアドバイザー)
  • 国家資格キャリアコンサルタント

プロフィール

ハローワークやジョブカフェで、主に18歳から45歳までの就職支援に携わる。新卒・既卒の学生向けに自己分析、企業分析、面接指導などのセミナー講師を経験。また職業訓練校において、受講生の個別相談をはじめ、未経験から希望の就職に結びつけるための支援経験。労働局勤務、民間の人材派遣業も含め就職支援を約10年経験。

また、福祉などの専門分野ごとの合同企業説明会・面接会の責任者を務め、企業の採用担当者との関係構築も深い。職業訓練校ではキャリア相談をはじめ、自己分析、履歴書職務経歴書の書き方指導、面接についての指導など就職に関する授業の講師経験。労働局勤務では雇用環境均等室勤務において企業で働く従業員の働き方に対する支援業務経験。

現在は、新卒・転職支援やキャリアカウンセリングをメインとした「キャリアコンサルティングオフィス岡山」にて代表を務める。これまでのキャリアを活かし、高校・専門学校・大学でキャリア支援を行う一方で、企業での代理採用担当業務を行っている。これまでのキャリア相談はのべ6000人以上にのぼり実績も豊富。

運営サイト・著書

HP:https://www.c-rich.net/

ブログ:https://ameblo.jp/okayama-kaori/

就職留年と就職留年、違いはなに?

  • 『就職浪人』とは‥大学を卒業して就職活動を続ける人(既卒)
  • 『就職留年』とは‥大学を意図的に留年して就職活動を続ける人(新卒)

就職浪人と就職留年は、大学を卒業するかしないかが大きな違いとなります。

就職浪人は大学を卒業しているので既卒扱いとなり、就職留年は意図的であっても留年をして大学生であるため、新卒扱いで就職活動を進めていくことが出来ます。

就職留年と就職浪人、厳しいのはどっち?

就職浪人と就職留年のどちらを選択すべきなのか迷うところではありますが、就職留年は新卒として新たに就職活動が出来るため、就職浪人よりも有利と言われています。

そのため、就職浪人の方が厳しい現実が待っているかもしれません。

就職留年が圧倒的に有利

『新卒として活動できる就職留年の方が有利なら、就職浪人(既卒)の自分は道を間違えた。人生終わった…』そう思った方もいるのではないでしょうか?

それでは、就職の情報を提供している就職ジャーナルが、企業の人事担当者200人行った調査を見てみましょう!

就職留年は採用に影響する

参照:就職ジャーナル『就職留年』

『就職留年は新卒採用の選考に影響するか?』の問いに対し「ケースバイケースである」と答えた方が48%もいました。

就職できなかったから留年しただけと思われないような明確な理由や目的、留年期間中の過ごし方をしっかりと答えられないと悪い印象を持たれることもあるので注意が必要です。

就職留年はデメリットもある

就職留年は『新卒で活動できる』が最大のメリットです。ですが、その反面デメリットもあります。

就職留年のデメリット
  • プラスで1年分の学費が掛かる(100万円超とも)
  • 企業の採用担当者によってはネガティブなイメージを持つ人もいる
  • 就職留年したからといって必ず就職できるとは限らない

奨学金を借りている場合、借金が膨らみます。

また、企業の人事・役員の中には『就職留年を選び親に負担をかえることに何も思わないのか?』というマイナスイメージを抱く方も少なからずいるのが現実です。

就職浪人のメリット・デメリット

では、就職留年ではなく就職浪人を選んだ場合のメリット・デメリットはどのようなことがあるのでしょうか?

メリット

就職浪人のメリット

  • 就職留年者と違い学費が掛からない
  • 就職活動に費やす時間が十分確保できる
  • 将来についてじっくり考えられる
  • 就職活動の経験を活かせる
  • 卒業後3年以内なら新卒扱いとする企業に応募できる

デメリット

就職浪人のデメリット

  • 新卒ではなくなるため、完全新卒枠の企業には応募が出来ない
  • 正社員として働く友人と比べてしまい不安や劣等感を感じることがある
  • 既卒のため新卒よりも選考基準が高くなる
  • 大学からの就活サポートを受けられなくなる

就職浪人は”新卒”ではなくなることが大きな壁となります。

平成22年に「青少年雇用機会確保指針」が改正され、厚生労働省は「大学卒業後3年以内は新卒扱いとする」よう各事業主に通達しています。しかし必須ではないため導入していない企業も多いのが現実です。

そのため、就職浪人の道を選んだのであれば、いかにその時間を有意義に過ごしていくかがポイントとなるでしょう。

今一度自分の将来を見つめ直し、学生時代には気づけなかった何かを見つけ就職に向けて進んでいくことが大切です。

専門家がアドバイス!
何年も就職浪人をするべきではない

もし不本意ながら就職浪人することになった場合でも、その状況を素直に受け入れ前に進むことが大切です。「就職浪人」する場合はその期間でできる最大限のことを考え、目標設定し、できる限り目標達成できるよう努力しましょう。

そしてその経過を含めた内容を採用面接で具体的に話し、面接官を納得させられることが出来れば、就職浪人をする意味があると思います。ある意味、新卒の学生には経験できない内容となり、プラスに作用することもあります。そのような前向きな姿勢や経験はきっと社会人になっても活かされます。

また、気をつけるべきポイントは、何年も就職浪人をするべきではないということです。留学する場合は別として、厚生労働省が「青少年雇用機会確保指針」でも示している通り、新卒枠とは既卒3年までとしていますが、企業によっては既卒1年までと提示している場合があります。要は応募したい企業の採用情報を知っておくことが大切です。

岡山香織さん
  • 日本キャリア開発協会認定CDA
  • 国家資格キャリアコンサルタント

就職浪人の就職を成功させるには

先ほどの就職ジャーナルのアンケート調査でも、約6割は就職浪人から採用を勝ち取っているわけなのでやり方次第で十分就職を成功させることが可能です。

就職浪人にあまり良いイメージを持っていない人事担当者もいれば、就職浪人を気にしない人事担当者もいます。

応募者の中で目を惹く何かがあること仕事に対する意欲を感じられること就職浪人中の過ごし方などプラスの印象を与えられれば就職成功への道は必ず開けます。

就職浪人は資格を取れば就職に有利?

資格を強みにするため就職浪人中に資格取得を目指そうと考える人もいると思います。

自分が目指している業界・職種に役立つ資格の取得は、就職のための前向きな努力が認められ有利に働く場合もあります。

しかし、就職先の仕事に活かせない資格や、誰にでも簡単に取得できるような資格は取っても意味がありません。

結果的に資格取得に費やした時間が無駄になってしまうことは避けなければなりません。

中途半端に資格取得を目指すのであれば、その時間に多くの面接を受ける、インターンに参加するなど就職活動を積極的に進めていくことの方が有意義な時間の使い方となる可能性もあります。

就職エージェントを上手く活用する

一人では不安な就職活動ですが、就職エージェントを利用すると就職のプロのサポートを受けながら有利に活動を進めていくことができます。

就職浪人におすすめな就職エージェントは、就職浪人(既卒)・フリーター・ニートに特化した就職支援サービス『就職カレッジ』です。

就職浪人(既卒)は、企業人事にはマイナスな印象が強く就職のハードルが一気に上がります。

ですが、就職カレッジでは就職浪人(既卒)・フリーター・ニートなど、正社員経験がない方を積極的に採用したい企業のみを厳選しています。

また、企業とのマッチング分析に尽力しているため、最短であなたの適性にぴったりの会社に就職することが可能です。一般的な転職サイトには掲載されていない非公開求人も多数取り扱っています。就職浪人だけど、ブラック企業は避けたい方にもおすすめです。

専門家がアドバイス!
就職エージェントに相談してみよう

就職浪人が就活する場合の大きな問題点は、大学のサポートを受けられなくなること、友人もすでに就職していること、家族から受けるプレッシャーなどから、相談する相手がいなくなってしまうことです。

そのような問題点を解決してくれるのが、就職浪人(既卒)に特化した就職エージェントです。精神的なフォローから、新卒の時に行っていた自己分析やエントリーシートの見直し、企業選び、面接などの就活スケジュールまで、自分で管理できない面のサポートを受けることが出来ます。

就職浪人という大きなプレッシャーを乗り越えるためにとても頼りになる存在ですね。エージェントの担当者との相性などもありますので、いくつか気になる就職エージェントに相談してみることをお勧めします。

岡山香織さん
  • 日本キャリア開発協会認定CDA
  • 国家資格キャリアコンサルタント

【まとめ】就職浪人は、就職留年より不利。早め早めの行動が大切

就職留年と就職浪人の違いについて理解していただけたでしょうか?就職浪人は就職留年よりも不利だと言われることが多々あります。

ですが、企業が見ているのは人としての本質的な部分であることが多いです。

就職留年・就職浪人どちらであっても、仕事に対する意欲や目的意識を持って留年・浪人期間中を過ごしていたのかがポイントとなります。

就職浪人の場合、大学からのサポートも受けられず就職に対するモチベーションが低くなってしまう恐れもあるので、就職エージェントなどの就職サービスを上手に利用して納得のいく就職を成功させましょう。
新卒で就職できなかったとしても、早いうちであればまだまだ取り戻せるチャンスがたくさんあります。諦めずに頑張ってみましょう。

既卒におすすめ関連記事

既卒が使うべきエージェント一覧
既卒の就職活動は、個人プレイで間違って行っていると泥沼にはまってしまいます。既卒になったら就職のプロに就職をサポートしてもらうことが内定への近道です。
就職浪人or就職留年はどちらが有利?
新卒で就職できなかった場合、「就職浪人」「就職留年」の道を選べますが、はたしてどちらが有利なのでしょうか?人事担当者が抱く就職浪人のイメージとは!?
既卒者が公務員にならない方がいい理由とは?
公務員を目指す既卒者は少なくありません。公務員は安定だとよく言われますが、本当にそうでしょうか…?公務員について詳しくご説明します。
院卒の転職は不利になる!?その理由とは
院卒が「使えない」といわれてしまう理由はなぜ?院卒の転職を成功させるポイントなどについても解説しています。

参考サイト
厚生労働省
内閣府
ハローワーク
職業情報提供サイト
日本経済連合会
転職コンサルタント
中谷 充宏
梅田 幸子
伊藤 真哉
上田 晶美
ケニー・奥谷