「年収700万円以上稼げる職業には何がある?」
「仕事内容はきついものばかり?収入アップするには?」
年収700万稼いでいる人は、実際どのような職業に就いているのでしょうか?
この記事では、主に下記について解説します。
※タップで該当箇所にスクロールします。
給料を増やしたい・高収入企業に転職したいと考えている方は、ご一読ください。
ここでは、年収700万円以上稼ぐ人が多い職業をそれぞれ紹介します。
年収700万円以上稼ぐ人が多い職種のひとつが、エンジニアです。
エンジニアとひとことでいっても、20以上の種類があります。
…クライアントの要件や希望を設計書に落とし込んでいく役割。
…Webサイトのサービスやアプリなどの設計・開発・運用を行う役割。
…OS・サーバー・ネットワークなどの設計・構築・整備を行う役割。
HTML・CSS・JavaScript・PHPなど、ユーザーが目にする部分の設計を行う。
…営業の現場において技術面からサポートする役割。
開発経験やプロジェクトマネージャーなど実務経験がある場合は、スキルなどを考慮した上で給与が決められるようです。
各種コンサルタント職も、年種700万円以上稼ぐ方が多いようです。
…ITツールを駆使して、業務改善やシステムの導入などを行う。
…顧客の資産や資金に対する運用ソリューションの提案などを行う。
…新規株式上場のために必要なアドバイスを行う。
…企業や店舗の経営状態を分析し、利益拡大のためのアドバイスを行う。
コンサルタントとは、主にデータの収集や分析・解決のためのアドバイスをする仕事です。
専門性が高い職種なので、業界での就業経験やスキルは転職活動においても有利になります。
法人や個人向けの企画営業・コンサルティング営業なども、年収700万円以上稼いでいる方が多い職種です。
土地の資産活用のための提案、投資信託や生命保険の案内、分譲住宅・分譲マンションの販売などを行う営業職は、ノルマや成績によるインセンティブ収入もあるので、高収入が期待できます。
年収700万円以上稼ぐ人が多い業種は、以下の通りです。
上記の業界で既に働いている人ならば、これから先、700万円以上の収入が見込める可能性は十分にあります。
業界内なら転職しても、前職の経験や知識を活かすことができます。
営業・経理や総務・人事など、業種に関わらずどの会社にも必要な職種を経験している場合なら、異業種への転職にチャレンジし、収入アップを図ることも可能でしょう。
ただし、まったくの未経験で異業種に挑戦するならば、転職活動もそれなりの覚悟が必要です。
ここからは、年収700万円以上の高収入を狙う方向けの転職エージェントを紹介します。
dodaは、20万件以上の求人(2023年3月時点、非公開求人も含む)を取り扱う大手転職エージェントです。
「適正年収の診断」「人気企業への合格可能性診断」「おすすめタイプ診断」など、診断ツールを豊富に揃えているのも特徴です。
転職して年収を上げたいけど、なんとなくまだフワッとしてる…という方でも、dodaのサービスを活用することで、自身のキャリアプランが見えてくるかもしれません。
公式サイト | https://doda.jp// |
---|---|
対応地域 | 関東・関西 |
おすすめポイント | ・現在の年収は関係なく応募できる ・顧客満足度No.1!※ ※2023年オリコン満足度調査。転職エージェント20代 第1位 |
ビズリーチは、年収500万円以上の方を対象としたハイクラス転職専門サービス。
ビズリーチで転職した方の平均年収は840万円※と、理想の700万円を大きく上回る収入をGET!
あらかじめレジュメを登録しておくと高待遇なスカウトを受けられるため、双方のミスマッチが起こりにくいと評判です。
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
---|---|
対応地域 | 全国 |
おすすめポイント | 高待遇のハイクラス求人と出会える ビズリーチ経由の転職者平均年収840万円※ |
※2021年1月時点。30代ハイクラス会員の実績
ここでは、年収700万の仕事に関するよくある質問について回答します。
年収が700万円といっても、実際には手元に入るまでに、さまざまな社会保険料や税金がひかれます。社会保険料は、雇用保険や健康保険、厚生年金で、40歳以上ならば介護保険も引かれます。
これらの社会保険料を控除し、配偶者や扶養家族の控除を行い、さらに所得税や住民税を引き、手取り額になります。
手取り額は家族構成や住民税によっても変わってきますが、今回は企業に勤める年収700万円の男性を例にとっておおよその額を計算してみます。
となり、同じ年収でも約25万円違います。ボーナスなしで、1か月の手取りを計算した場合は、約44~46万円となります。
国税庁による平成27年に発表された「民間給与実態統計調査」では、年収700万円を超えて800万円以下の人の割合は男性で5.9%、女性では1.2%。年収700万以下と比べるとぐっとその割合は少なくなっています。
事業所規模による、給与階級の構成割合を見てみると、年収700万円を超えて800万円以下の人の割合は、10人以上29人以下の会社では2.5%、500人以上999人以下の会社では5.8%、5000人以上の会社では6.8%となっており、従業員が多い規模の大きい会社ほど収入が高いことが分かります。
20代では第二新卒としてポテンシャル重視の採用が多いですが、30代はキャリア採用が多く、現場では即戦力として求められています。
自身のスキルやキャリアを活かせることはもちろんですが、自分がどうその会社に貢献できるのかをイメージしておく必要があります。
そんな時、利用してほしいのが転職エージェントです。
企業側が求める人材を知っている転職エージェントならば、求人の紹介~キャリアの相談や面接対策なども力になってくれます。
転職エージェントを賢く利用して、年収700万円以上を目指しましょう。
サイト名 | サービス詳細 |
---|---|
LHH転職エージェント![]() |
今の年収は関係なし!若手も利用OK
世界中に拠点を構えるエージェント。外資やグローバル、エンジニア職など、高年収求人を豊富に揃えています。転職のプロがあなたの"適正"を見抜いて求人紹介するので、「給料は上げたいけど、何の仕事をしたらいいか迷っている…」という方にもおすすめです。
|
ビズリーチ![]() |
転職で年収アップを狙う方【必見】
ビズリーチは、現在の年収が500万円以上の方をターゲットとしたハイクラス転職サービスです。年収800万超~1,000万円の求人を主に扱うので、更なるキャリアアップ・年収アップが叶います。
|