いい加減、脱ニートして働かないとそろそろやばい…。
ニートで就職活動してもどこも雇ってくれないだろうから、とりあえず資格取得から始めよう。そう考えている人は少なくはないはずです。
しかし資格を取得すれば有利と考えてはいけません。
実務経験がなかったり、その資格を活かせる仕事選びをしないと無意味なものでしかありません。時間、お金、労力が全て無駄となります。
ここでは、なぜ資格取得を目指すべきではないのか。
ニートが就職するための方法はあるのか。について解説していきます!
アピール材料になる
履歴書の資格保有欄を埋められる
即戦力に見られやすい
仕事に活かすことが出来る
仕事の選択肢が広がる
+αとして資格取得を目指そうと思ったきっかけや、資格を取得するまでの取り組みや努力などの過程を伝えることで、より好印象を与えられます。
また、採用担当者が同レベルの能力を持った応募者の一方を採用しようと悩んだときに、資格の有無を最終的な判断材料とする場合も大いに考えられます。
資格を持っていることで就職が有利になり、資格を取得することによりニートであった自分に自信を持つことが出来る!
そう思うとやはり資格取得を目指すべきだと考えるかもしれませんが、就職をするためだけの資格取得が目的となってしまっては”ただ資格を持っているだけ”であまり意味はありません。
結論から言うと、現在ニートであるのなら就職のための資格取得は目指すべきではありません。
「資格」+「実務経験」があってこそ大きな武器となるのです。
転職・求人サイトdodaが行った調査によると、採用条件として資格が求められる求人の割合は全体の15%であり、資格があると尚可の求人は8%であることが分かっています。
求人の77%は資格不要ということです。
多くの求人で採用条件において資格の有無は関係が無いのです。
Point求人の77%は資格不要
このことから分かるように、中途採用となるニートの就職において『資格よりも経験』が重視される傾向にあるため、資格取得に費やす時間=ニート期間(ブランク期間)を長くするよりも少しでも早く就職をして仕事の経験を積んでいくことの方が大切です!
資格取得を理由にダラダラとニート生活を続けてしまうのは時間の無駄になりかねないだけでなく、苦労して資格を取得し就職できたとしてもその仕事が合っているのか?合わないと感じてすぐに辞めてしまう可能性も捨てきれないことも頭に入れておくと良いのではないでしょうか。
とは言え、専門的な知識や資格を必要とする仕事に関してはもちろん就職に資格が有利になります。
どのような仕事をしたいのか?仕事に直結する資格にはどのようなものがあるのか?
資格取得を目指すのであれば、今後の仕事に繋がり上手にアピールできる資格を考えていきましょう。
Point仕事に必要のない資格をとるために時間を無駄使うより、少しでも早く実務経験を積もう!
ニートは資格取得を目指すべきではないと言いましたが、職種によっては資格がプラスに働くものもあります。
ただ闇雲に資格取得!ではなく、目的意識を持って無駄にならない資格取得を目指してみるのも一つの方法です。
経理や財務関係の仕事で役立つ。最低でも2級の取得が理想であり、公認会計士や税理士を目指すのであれば1級の取得を目標とするといいでしょう。
社会保険や年金、労務管理に関するスペシャリスト。社会保険労務士の資格を持つ人にしか出来ない独占業務があり、社会保険労務士は不足しているため就職・転職に有利になることも。
業種に関係なく様々な職種で必要とされる資格。
語学力を求める企業は多く、幅広く評価されやすい資格。TOEICスコア600~700点以上が理想。
不動産取引の専門家である宅地建物取引士は建築・金融・不動産業界への就職・転職に役立つ。キャリアアップや独立を目指しやすい。
企業の経営に関わる知識やスキルを幅広く身につけられる資格。高いビジネススキルが武器になる。
節約、税金、投資、住宅ローン、不動産、教育、老後、相続‥などお金に関するエキスパート。金融・不動産業界でも活かせる資格。
資格は大きく分け「甲種(第1類から第6類の全ての危険物を扱える)」「乙種(試験に合格した類の危険物を扱える)」「丙種(指定された危険物のみ扱える)」の3種類があり、危険物を取り扱うのに必要な国家資格。
石油メーカー、化学メーカー、タンクローリーの運転手、消防士などの仕事で資格を活かせる。
高圧受変電設備や電気設備を保守・管理する仕事。電験一種、電験二種、電験三種と3種類の資格があり、扱える電圧の大きさにより保守・管理できる範囲が異なる。
最大電力500キロワット未満の電気工事作業に従事する仕事。第一種、第二種の2種類があり工事可能な範囲が異なる。
技術職に関しては、この資格がないと仕事ができません。
他の資格については、就職をしてから資格を目指しても構わないものばかりです。資格を取得してから就職活動ではなく、キャリアアップという形で資格を取るというのが望ましいでしょう。
実務経験が何よりもあなた自身の大きな強みとなります。まずは無資格・未経験を歓迎してくれる求人を探しましょう!
Point大切なのは資格より実務経験
ブランク期間の長いニート、職歴のないニートは、就職活動が難航してしまいます。
特に職歴なしニートは、自分に合った職場を見つける基準についても自己分析できていないという方が多いです。
求人の見極め方、面接でのアピール方法など、就職活動の根本からサポートを必要とする方は転職エージェントを活用しましょう!
最近では、ニートに特化した転職エージェントも豊富です。
自分が利用すべき転職エージェントを見つけ、本当に就職が難しくなる前に手を打ちましょう。
本当に、職歴なし資格なしニートでも働ける企業があるのか。
どうせ激務だったり、低賃金なブラック企業にしか入れないのではないか。
そう疑ってしまうと思います。
資格取得を目指そうか、すぐに就職活動しようか迷った際の参考には適性診断がおすすめです。
簡単5分でチェックできる、ミイダス適性診断
ミイダスでは、同じ年齢・経歴を持つ人のオファー実績と、選考条件を合致した企業の数をベースに、あなたの市場価値や適性年収を算出します。
登録5分で就職した際の市場価値・適正年収を把握できます。
若年層ニートや職歴ありニートを、歓迎している企業もあるため、思ったよりも稼げそうだという自信に繋がるかもしれません。
希望条件に合致した企業からのみスカウトが届くので効率的かつ、自分の市場価値を正しく把握することができる就職成功の第一歩のためのツールとして活用しましょう。
公式サイト | https://www.miidas.jp/ | 特徴 | たったの5分で会員登録・年収査定が可能 |
---|
心機一転、人生をやり直したいと思っている人におすすめなのが介護職です。
どこの施設も人手不足で求人が多く就職に困らないのはもちろん、自分の家族が要介護状態になった時に役に立てることができます。
学歴も関係ないので、ニートの方も採用されやすいのがポイントです。
キツイ仕事なのは確かですが、「人の役に立ちたい」という気持ちがあるなら挑戦してみるのもありです。
働きながら介護資格が0円で取得可能
地域密着の介護求人専門サイトのかいご畑では、資格なし・未経験OKの求人が57%と、未経験から始めやすく、ニートも安心。
かいご畑を利用して就業すると、13万円相当の介護資格取得の講座を無料で受講することができます。もちろん、資格取得のためにのシフト調整もかいご畑が対応してくれます。
また、かいご畑を利用すると就業前に施設見学することができます。事前にストレスや不安を軽減することができるので安心して就業開始できます。
公式サイト | https://kaigobatake.jp/ | 特徴 | 未経験・無資格で介護職に! |
---|
コロナ禍においても、もっとも成長していて、今後も成長が見込まれているのがIT業界です。その一方でIT業界は人手不足のため、未経験者でも積極的に採用をしています。
ニートからでも、安定・高収入が狙えるのでおすすめです。ニートやフリーターを対象とした無料のITエンジニア就職サービスがあるのでご紹介します。
CCNA合格率95%以上!資格取得サポート
エンジニア転職No.1の「ネットビジョンアカデミー」は20代の未経験・ニートからITエンジニア正社員への転職に特化している就職サービスです。
資格取得、就職支援、上京支援の徹底サポートがついてなんと無料。
ネットワークエンジニアの技能を認定する試験のCCNA合格率95%以上なので、安心して利用できます。
安定したIT業界でエンジニアとして手に職をつけてニートから脱出しましょう。
公式サイト | https://www.netvisionacademy.com/ | 特徴 | 完全無料でエンジニア資格取得から就職まで支援 |
---|
就職を有利にするための資格取得は、ニートにとっては無意味どころか、むしろマイナス面の方が大きくなってしまいます。
資格勉強で、ニートである期間を延ばすよりは就職活動をした方が賢明です。
しかし、職種によっては資格取得が必須のものもありますので、自「分はどんな仕事をしていきたいのか」から見直す必要があるかもしれません。
やみくもに資格勉強を始めず、自分と向き合うことをまずはしてみましょう。
参考:doda「転職で本当に有利な資格は?」(※https://doda.jp/guide/ranking/062.html)